HOME > 記事一覧

無事終了・・

  • 無事終了・・
長井芸術祭での長井小学校の獅子舞・・・成功裡に無事終了

リハでの経験も有り、動きが良くなっておりました

写真が撮れない状態でしたので出番前のウォームアップの様子でご想像下さい





2名の警護 18名の獅子振り 10名の笛 2名の太鼓の皆さんご苦労様でした

観客の方々の反応もあって皆気持ちよく出演出来たのではないでしょうか・・

引率の先生方、保護者の方々ご指導ご協力に深く感謝申し上げます

2014.10.05:shishi3:コメント(0):[獅子宿works]

リハーサル後にお届け

  • リハーサル後にお届け
明日の長井芸術祭参加の獅子舞リハーサルです

長井小学校から男女40名がテクテク歩いて会場の長井市民文化会館へ・・・

会場入場口からステージへのコースですが、子供達は予想以上に狭い通路に戸惑っている様です

想定して稽古したのですが、歯磨きのチューブから絞り出される様に数名の子供が獅子幕の端から押し出されてきます・・・

なんとか かんとかこなしてステージに上がります


今度は小学校のステージの数倍以上の広さに戸惑います

幕の内部は既に蒸し風呂

動きもはじめは鈍いのですが 流石少し慣れてくると俊敏に対応し始めてきました




いよいよ明日本番・・・きっと上手く行くでしょう

奇麗に揃った最後の礼の見事さをご覧下さい


リハーサル終了して直ぐ白鷹へ  鮎貝八幡宮の社務所に制作中の獅子頭をお届けしました

こちらも気になる所



今日から例大祭に向けて獅子舞の稽古が始まり「精進がため」本日はその集まり

新しい制作中の獅子頭を関係者や若い衆にお披露目するとの事です


2014.10.03:shishi3:コメント(0):[獅子宿works]

持ち方伝授・・なるほど

  • 持ち方伝授・・なるほど
新調獅子頭木地の検分に来客です

床の間前に新旧の獅子頭を比較出来る様に並べました


こちらは雄獅子・・分かりやすい様にタテガミや玉眼を仮取り付け





こちら雌獅子





七割程の進行状態


獅子連重鎮方に実際に持って戴きバランスを確認

モデルの雄獅子の重さには、まだまだ適いませんが木地は現在6.5kg

もう少し減量の必要がある様です




獅子連の方の獅子の持ち方に注目



自然と口が開かないように、この様な左手の持ち方になるというお話でした


なるほど!!!!


自分で獅子頭を持った時、自然と口が開きパコンと鳴る事が気になっていました

薬指と小指で押さえる訳なんですね~  長年の経験からの工夫

こちらは交代する時の手の位置





来月三日の集まりに社務所に持参して若い衆にご披露する事をお約束して検分終了



はたして鮎貝の獅子頭の産声は無事聞こえてくるでしょうか ?


2014.09.29:shishi3:コメント(0):[獅子宿works]