コメントの削除

下記のコメントを削除します。
鋭い質問ですね
長井市と白鷹町の境界の獅子舞文化は地域のくくり方が時代によって違いますね<br /><br />現在の境は最上川東、東五十川地区の生僧観音と浅立の諏訪神社の獅子舞ですね<br /><br /><br /><br />現在、生僧観音の獅子舞いは竹田吉四郎作の黒獅子 舞い方は蘊安神社系ですが<br /><br />その前の獅子頭は赤い獅子で高山文五郎作系のダイナミックな獅子頭です<br /><img src=\"http://samidare.jp/shishi3/box/3.jpg\" border=\"0\"><br />不確定ですが、お隣の諏訪神社や小山沢の獅子も文五郎作ではないかと考えています<br /><br />獅子の色が赤と黒の真ん中の茶色というのも面白いです<br /><br /><img src=\"http://samidare.jp/shishi3/box/7.jpg\" border=\"0\"><br /><br /><br />近辺の獅子舞いには角力と獅子幕は波浪模様の長井総宮系の獅子舞の影響があるようです<br /><br /><img src=\"http://samidare.jp/shishi3/box/DSC_1130.JPG\" border=\"0\"><br /><br /><br />獅子の舞い方は白鷹も長井も飯豊も川西もきまって白装束<br /><br />西置賜の獅子舞は出羽三山修験道が根底にあるようです<br /><br /><br /><br />白鷹は最上川を境にして鮎貝八幡宮系と荒砥系と幾つかの系統があるようで、時代時代によって<br /><br />揺らぎがあり、混血コラボして発展しているようで大変興味深い特徴が見られます<br /><br />白鷹の雷(いかずち)神社や西高玉の獅子舞いには黒獅子が現れますしね<br /><br /> <br /><br /><br />最近ぼんやりしているものが、どんどんピントがあってきた様です<br /><br />情報ありましたら、これからもご協力お願い致します<br /><br />
※コメントの作成時に登録したパスワードを入力してください。
コメントを削除する