だらだら祭りだど・・

  • だらだら祭りだど・・
10日間も開催される日本一長い祭りが東京の芝大神宮の例大祭

その名も「だらだら祭り」神様の大好物とされる生姜が奉納される事から別名「生姜祭り」とも

呼ばれているとか

そのお祭りの獅子頭が事の他目を惹きます

金色の眉毛タテガミが無数のラセンでバベルの塔・・・




以前ヤフオクで見つけた一対の獅子頭の作風に似ております

小振りですが密度の濃い青と緑の美しく豪華絢爛な獅子頭



緑の獅子の色は褪色し色が薄れかかっている




瘤のように盛り上がった耳の形が特に独特

金の水玉の周りには0.1ミリほどの金の細い線緻密なで獅子毛が描かれています


まったく素晴らしい作品


2014.11.21:shishi3:[獅子宿works]

小山沢への道

来年は是非とも赤獅子龍蛇の舞を見聞すべく、最上川東岸の神社探索に行ってまいりました。
浅立、広野はすぐに分かったのですが、小山沢七星神社が探せない!結局、二週間に渡って日曜日に探索に行って、ようやく辿り着きました~。
しかし、教えてもらった場所の神社の扁額が「立岩神社」と。
獅子宿2にあった写真とは一致しているのですが、そこが七星神社でよろしいのでしょうか?森林公園の奥に鎮座している神社でした。
あと、例大祭の日、お判りでしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2014.11.22:児玉:[編集/削除]

神社探索ご苦労様

私も獅子舞い取材で神社探索でウロウロ彷徨うのは日常茶飯事

動物的勘が発達したのか大抵見つかります

七星神社の場所は広場の奥のその神社かと思います

一昨年のブログ記事の日付を見ると9月16日でしたので、その前日辺りでしょうか

ハッキリお伝え出来なくてすみませんね



2014.11.23:彷徨獅子彫り師:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。