本日獅噛みの修復もう十月なのに気温28℃とは・・暑い
獅噛み腐ってないべな?
最大風速70メートルの暴風雨って想像出来ません猛烈な台風が奄美を襲っているようです北九州をかすり日本海に抜け熱帯低気圧になるとか被害が最小である事を祈るばかりですさてまずは獅噛みの塗りを剥離作業ですベルトサンダーの先の大事な先っちょ部分が破損し、修理に出して一週間やっと部品が届きましたとの連絡がありました組み立ては出来るべ?との挑発的な店主の提案に挑戦・・・小さなネジやバネが一つ一つビニール袋に入れて10袋渡されました設計図無し破損した部分を分解して、それぞれの部品の収まり所を分析しなんとか組み立てして完成わたくしの右手ベルトサンダー君甦る成せばなる何事も・・ですね ベルトサンダーの先っちょは破損というより、原因は小さなネジの紛失と毛穴の様な穴に髪の毛みたいな六角レンチで三回転ほど回せばOKだったことが分かり愕然あーーーネジ一個無くなったせいで一週間待ちぼうけ~快調になったベルトサンダーがみるみる一皮剥いてしまいました次の工程は腐りかけた木地の表層を固めます
こんな容器に入れてラブ注入ってとこです
ネットで探した臭~い修復用のシャブシャブ塗料を含浸木地の水分に反応し硬化する塗料です面白いほど浸みこみます
樹医さんが使う魔法の薬でもあります臭い臭い~鼻が曲がるほど塗料臭と大発生中のカメムシの臭いと相まって狭い研究室中凄い臭気退散退散~楽しみだわ~明日にゃカチカチだべが?
入母屋の防水仕上げです急勾配の屋根でハラハラ上で職人さん作業してるとパタンドタンと何かが落下して驚きます
あぶないなっ!・・もぉ~何かは何かと確認するとトタンの切れ端やら不要の足場ではないか・・・落とした本人でなくてホッとしました3月の屋根落下以来東側の10枚障子がぼろぼろに破壊されておりましたがよ~うやく張り直しましたコントラストすっきり