獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭3
ログイン

南陽市宮内熊野大社にて七夕祭りと獅子頭展が開催されました

朝一番この企画の関係者の方に連絡を入れると・・

今なら展示前なので近くで見れるから、いらっしゃいと云うお言葉に甘え

さっそく直行しました

広い神社の一室に展示前の獅子頭が置かれていました

33個の獅子頭のうち・・・長井系の獅子頭が8頭

その中に逸品があるわあるわ

 



分類してみると大きく4類

ご当地熊野大社系 熊野大社の拝殿に展示の一対の獅子系 長井系 その他

宇津権九郎系でした

宮内の菊人形の創始に深い人形師菊池熊吉氏作といわれる獅子も有り

興味深い展示になっています




お獅子の控室



小関久蔵氏作?



こちらは竹田吉四郎氏作間違い無し



こちらは珍しい成田うんなん系の小振り獅子

昔・・成田村で熊野大社に獅子頭と大般若経を売却した記録があり

この獅子頭の可能性もあります

この形の獅子頭はなかなか摸刻が困難で成田うんなんの獅子を制作した

彫師作かと思われます

眼の縁に赤いラインがあります 成田うんなん系には無い特徴

ところが伊佐沢神社の通称婆獅子にあるのです・・・長谷部吉四郎作の可能性

も考えられます


さて獅子の展示は拝殿に・・

写真は明るく見えますが、残念ながら明かりが足りずじっくり獅子頭を観察す

る環境ではありませんでした・・一頭ごとにスポット照明は難しいでしょうか

ね  黒い獅子の展示は大変です



古式にのっとった神事です





今回獅子宿の獅子頭も急きょ展示依頼があり三頭お貸しいたしました

どれがそうだか分かりますか?



50年ぶりに復活された伝統行事

市内旧家の家に伝わる33頭の獅子頭が集まりましたが、獅子はまだまだ

市内に多数眠っているとのことです

長井はもとより白鷹、飯豊、川西と西置賜はまさに東北有数の

獅子の王国なのだと改めて実感しました

展示はこの日だけ

一日だけでは勿体ない企画でした


来年もより盛大な七夕祭りと獅子頭展開催を期待したいですね・・・
2013.08.07:ぱこん隊長:count(1,443):[メモ/獅子彫りの時間]
copyright shishi2
powered by samidare
▼この記事へのコメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。