獅子宿燻亭2

▼横着は発明の父

[画像]

なかなか寒くなりましたね

秋から晩秋へと季節は移ろいます

「実はストーブが引退したい」と駄々をコネて作動せず

暫く朝晩の寒さに一同震えておりましたが、ようやく説得の介あり

イヤイヤながら勤務し始めました

購入してから20年も経つと我がままになるようです

ついでにスマホのレンズも老眼を患ってピントがボケて参りましたので

ご了承下さい


毎年

厳冬期になると居間には二つの出入り口があり、開けっ放しに関しての

イライラが問題になります

自分が原因の場合は気にならないのですが、自分以外だと不思議とイライラし

てしまうのが世の常 人の常・・・

そこで!!

灯油高騰 地球温暖化エコ対策として以前ご紹介させて戴いた

重力式エコ自動ドアをご紹介致します


前回は引き戸タイプでしたが今回は研究に研究を重ね洋式ドアタイプ

で御座います

まぁ~実のところ引き戸タイプ型に?型のフックを付けただけのもの


本日は無料でそのレシピをご紹介してしまいます

用意するもの

  滑車 

  (ホームセンターで販売)我が家はお手製の木工ろくろで加工した物を

  使用しています

  フック ・・・ドアに紐を取り付けるため

  ペットボトル500ml・・水を入れて重さを調節してください

  紐・・・90cmほどの切れそうもない紐 我が家き麻紐を使っています


材料はたったこれだけ

  開けるのは人力ですが閉める事の煩わしさから解放されますよ

  夏は開けっ放しでも大丈夫ですが

  冬は暖房している部屋の暖気をなるべく逃がさぬようの対策

  となる事間違い無しです  

  見かけはおバカですが電気も使用せずエコでも有りますしね


ただし・・引き戸の場合建て付け悪く滑りの悪い引き戸にには効果はのぞめま

  せんので悪しからず


  失敗は発明の母・・・横着は発明の父でご座居ます

  トウビン戸・・・



画像 ( )
2013.10.24:shishi3

HOME

(C)shishi2

powered by samidare