獅子宿燻亭2
▼明治8年の字きり図
長井まちづくり学校絡みの下調べに
文教の杜味噌蔵へ・・・
蔵の入り口に見慣れたスニーカーが
置かれていました・・
おやっ・??
蔵の中にいる長女の名前を呼んでも
答えないので事務室へ・・やはり長女とか
昼ご飯も抜きで調査中との話に
流石親子の行動パターンだね!
と笑われてしまいました。
娘は別なメニューの鍋屋班
膨大な写真パネルの撮影を行っていました。
バトンタッチして
今度はオヤジが蔵にこもり
御殿通りの古い字きり図を調査
しかし地図なるものは今の道路事情と違い
皆目検討がつきません。
まてよ・・・と閃いて
改正前の古い小林家の番地を聞き出し
調べるとそれらしき物が出てきました。
それがこの写真です。
夕方に丁度、御殿通り班の会合があり
小林家の当主からこの明治八年の
小出地区本町の字きり図を見てもらいました。
ズバリこの辺りが御殿通りとのお話!
さらに
この字きり図からいろんな話が
出てくるは出てくるは・・
御殿通りの由来の道が別な所ではないかという
説もあるという・・・
喧々囂々
結局この周辺の字きり図も
さらに拡大して由来調査し
資料を作り、
御殿通りの歴史を知る長老に聞き取り調査。
さらにさらに御殿通りの謎を追跡いたす事で会合終了となりました。
いやゃぁぁー犬も歩けば棒に当たるですね・・
ワタクシちなみに戌年です。
画像 (小 中 大)
2009.10.01:獅子宿店主
[2009.10.03]
楽しみですね (長井獅伝ファン支部長)
[2009.10.02]
やっぱり (白鷹特派員)
⇒HOME
(C)shishi2
powered by samidare