獅子宿燻亭2

▼耳を二組

制作中の獅子に耳が付きました。

モデルの獅子は耳も薄く軽量化。
同町小屋の故渡部 亨氏の昭和52年の名作です。

耳はかなりの彫り込み…しかも修理後がなく驚きです。
くるくる回す獅子舞のスタイルなので耳を障害物に
接触しやすいはずです。
よほど管理統制ができている組織と伺えます。

こちらのお獅子は耳に毛が生えて先がツンと尖って
反り上がっています。

長井の成田や五十川の獅子の耳と同じスタイルです。

獅子の構造やスタイルも八幡神社系独特の形に
なっているようです。

総宮系の獅子のデザインとはあえて相反して作っている
ような気がいたしますが・・

以前何かあったのでしょうか・・。

画像 ( )
2009.07.12:獅子宿店主

HOME

(C)shishi2

powered by samidare