文化ノート

文化ノート
ログイン


 事務局に寄せられました文化・風習に関する“置賜の宝”をご紹介します。
  
 「ヤハハエロ」といただきました。

 1月15日前後の夜、積み上げられた藁(わら)に火をつけ、門松やお札などを燃やす季節の行事で、地域によっては「さいぞう笑い」「さいとう焼き」「どんと焼き」などとも呼ばれているそうです。

 燃え盛る炎に向かって「ヤハハエロー」や「ヤハハエロー貧乏もっていって果報もってこい」などと叫び、餅を焼いたり、体を拭いた半紙を焼いたりすると病気にならないのだとか。

 明日は15日です。ヤハハエロが行われている地域があるのではないでしょうか。もし見かけたら無病息災を願ってくるのもいいですね。
 
 
 置賜の宝発掘プロジェクトでは置賜の宝を広く募集しています。
 ご応募の際は応募フォームからお寄せください。
2011.01.14:shige:count(1,715):[メモ/コンテンツ]
copyright shige
powered by samidare
community line
http://tukiyama.jp/bunka/okitama/
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare