やまがたでの日々の暮らし・自然・風景

やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
ログイン

なんだか今日一日、霙(ミゾレ)マークの山形である。
犬っ子ケンタの足元も、こんなに濡れて冷たそう。

とは言え、本犬は全く問題ナシで、元気そのものである!

周囲の山々は雲に隠れて、せいぜい山形市のランドマーク的な
蔵王山系端山である「千歳山」程度しか見えない。


近所の庭先の、角松に添えるナンテンに似た「マンリョウ」
(こちらも角松や熊手などの縁起モノに添える)が、赤さを更に増していた。

来週は、もう師走なのである。
今朝は、犬っ子達との散歩もそそくさに、健康診断に出かける。

季節は、いかにも雪起こしの頃という感じで、
北風に吹かれて、濡れた葉っぱと冷たい時雨(シグレ)が落ちてくる。

胃カメラは、いくつになっても、何度やっても、苦手です。
最近は、鼻からも出来る様になり、少しは楽になったとは言え、
やはり、辛いものがあるなァ。。。

ま、でも、これでいろいろ分かって、
周囲にかけてしまうだろう迷惑が少しでも減れば、
とりあえずは「良し」としておこう。
11月23日は勤労感謝の日である。

モノゴコロがついた時には既にその様に決まっていて
その昔は「新嘗祭」と言ったらしいく、
それら一連の事には何の疑問も持ってはいない。

しかし、この祭日・・・・私にはなかなかご縁が無い。

子供の頃は、確かに学校はお休みなので嬉しかったが、
父親から「勤労している人に感謝をする日なので、
勤労していない子供はオトナ達に感謝をしなきゃならん。」とか説教され、
さて、具体的に何をして良いのか分からないまま、
何も出来ずに、気だけは引けてしまうという、
非常に居心地の悪い祭日であった・・・という思い出がある。

さて、オトナになった今は・・・役立たずながら、
とりあえず勤労させてもらっている事に感謝×感謝という感じで、
しかしながら、さほどの事も出来ずに気が引けてしまうという、
やはり、なんとなーく居心地の悪い祭日であり、
しかも、この日は、社会人になってからの30数年間、
ほぼ出勤日とか営業日なのである。

拠って、毎日が日曜日となるまでの今しばらくの間、
休日としてのご縁はおそらくは無いだろう。

ま、時期的に、ワインの新酒や新米など美味しいモノが揃い始めるし、
近年は「湯豆腐に冷酒」などという楚々とした楽しみも加わった。

拠って、せめて晩飯だけでも気持ちゆっくり楽しもうと思う。
久々に、ちょっとだけ写真が撮れた・・・・っとは言ってもベタではあるが。。。

標高300m位まですっかり雪化粧した様だ。(↓↓↓は鷹取山:標高606m)


昨日までは冷たい雨模様だったので、晴れ間が広がる時間があれば、
麓の紅葉、白い冠雪、そして荒れた後の澄んだ青空が楽しめるかも知れない。
予報では、今日の昼過ぎ頃がポイントみたいだ。

さてさて、

昨晩の東京:六本木農園と山形をつなぐイベントは上手く行ったのかな?
ま、最近の方々は、メール、ブログ、ツイッターやブックフェイス、
スカイプなどを普段から使ったりして、会話のマナーなども向上して、
主張すべき点とか、アフター・ユーすべき点など、本当に上手である。

ちなみに、ま、完全に人に拠るので一概には言えないけどが、
私の世代以前であると、けっこう「俺が×俺が・・・」的で、
「アフター・ユー」的感覚が欠落しているのではないかと。。。

ま、これは当人の単純年齢とかの問題でもなく、
人を取り巻く社会が成熟化(オトナ化)してるかどうか?
っていう感じの、ま、社会の問題なのだろうけどね。
週明けの、犬っ子達との朝散歩であるが、
今朝は、冷たい雨がけっこう強く降りしきっている。
高い山は、降雪してるだろう。

雨合羽の下には薄めのフリースを着込むくらいが丁度良い。
あまりに重暗い雨の朝なので、写真はナシとした。

いよいよ、山形らしい、鉛色の重暗い雲と
西風とミゾレ混じりの冷たい雨の季節です。

この湿度と寒さが、適度な低温長期発酵を招き、
青菜(セイサイ)漬けを美味しくさせるんだろうな。

さて、今晩は、以下の様なイベントがあるそうだ。
次代を創る良い取り組みのひとつかも知れない。
=====================
2011.11.21 (月)
二箇所でつながる「green drinks 47」
初回は東京&山形で同時開催!
http://www.roppongi-nouen.jp/event/archives/2011/11/21193000.html
=====================


この週末は、犬っ子達と、そして自然と、たくさん戯れた。

ストイックな方に言わせると、
「戯れ・・・」なんて、「そんな軽いモンじゃない」とか、
「真剣味が無い」とかと、お叱りを受けそうだし、
いろんな誤解を受けるかも知れないので、
普段は、あまり「戯れ」という言葉は使わない様にしている。

しかし、誤解というものは、「される側」よりも「した側」の方が
損をするモンだと、彼の脳解剖学者の養老孟司氏も言っているし、
今日のところは、ま、良いかァーという事で・・・・。

犬っ子達とか、自然などと「戯れる事が出来る」と言う事が、
「至福!」のひとつだと思っている<shidareo>なのである。

さてさて、本日は・・・・・、

やや小ぶりな一年コ(当歳)のヤマドリをGET。
美味しさの点では、やや小ぶりなこんな若いヤマドリは
嬉しい次第なのだ。 ケンタ&モッチ、お疲れ様!

そして午後からは、雨の中、奥羽山脈の山懐某所で、
仲間と共に、ヤマオヤジなど大物の下見。。。

これもまた自然との戯れなのである。

ちなみに、この二日間の、山歩き時間は
のべ10時間超えでしたァ〜。

拠って、晩飯が最高に美味いのだ! (合掌!)

21時頃から、「雪起こし」の晩になりそな、風が吹いて来た。
...もっと詳しく
昨日午後に続き、今朝もドピーカンであった。その分、放射冷却で冷えた。
なんでも、12月初旬頃の気温だったそうな。

月齢22がくっきりと残っていた。

普段はモヤや霧で隠れている月山も、その白い姿を見せてくれた。

山形市郊外からの遠望ではあるが、
月山がこれだけくっきり見えた後は、必ず荒れ出す。

ま、でも、よく考えると全く不思議な事ではない。
天候は、上がれば必ず下るし、空気は、雨風の後には澄む。
そんな、天候の一時のピークに、月山が現れる。
ピークを迎えた後は、下る。  
これは、ごくごく自然で、当たり前の事なのだ。

などと、改めて反芻してる自分がいたりする。
...もっと詳しく
今朝までの荒天で姿を見せてくれなかった山々であるが、
午後には、その白い姿を見せてくれた。

間もなく事務所の会議室にひとり駆け込んで
PCつないでTV会議に出なきゃならんのだが、
今日の山々の姿には勝てません。

っという事で、とりあえず写真だけサッと撮っておいた。

中央に大きく横たわっているのが蔵王「龍山」(その中腹が西蔵王高原)で、
左奥の山が、ナイフリッジな稜線の蔵王「雁戸」である。

下は、蔵王「雁戸」のアップ。

ほぼ毎日遠望する山だが、標高感が増してなかなか良いモンだ。

そんな事で、ちょっとした初冬の午後の晴れ間の遠望をご紹介・・・でした。

    嗚呼、しかしまぁ・・・なんともベタな写真だナぁ;;;;。
昨日の山形は、初雪という事になった。
標高600m程より高い山や山間地は雪化粧した様だ。
僅かな晴れ間に見えた蔵王山系「雁戸」のナイフリッジな稜線も
雪を被って白くなり、さらに標高感を高めた。

無造作に残された杭かけ棒や、それを結束していた荒縄が
冷たい水気を吸い黒光りしている生き物の肢体みたいに、
なんだか不思議に・・・綺麗に見えた。
(↓↓↓は、稲の杭がけ乾燥の最中の頃。同じモノだ。)


朽ち去るモノ、壊れ去るモノ、崩れ去るモノなどにも、
より一層の美しさを感じられるのは、とりあえずなかなか楽しいものだ。
powered by samidare