しだれお
▼国分寺薬師堂(山形市内)の屋根。あー、晩秋ですね。
この週末・・・なんだか風邪を授かってしまった様で、関節が重苦しい感じだ。
その様な訳で、週末恒例の犬っ子達との山散歩は中止とした。
昨日(11/12)、植木市で有名な山形市内にある国分寺薬師堂
(通称:お薬師様)の屋根瓦がけっこう綺麗だった。
こういう姿を見ると、「あー晩秋だなぁー」という気になる。
国家が建造した歴史と由緒ある<国分寺>であるに関わらず、
[画像]
その境内には<山の神>の碑がちゃーんとあるのに、初めて気がついた。
[画像]
いくら「ホトケ様」でも、「ヤマノカミ」の祟りが怖かったのだろうか?
(い、いや・・・・「ヤマノカミ(イワユル、カミさん)」はメチャ怖いっす;;;)
ま、詳しい経緯は分からないが、少なくとも、ネイティヴというか、
地のモノや地のカミも大事にしたのだろう。
そう言えば、「覇権者は、自分がは覇権者だった事を忘れれてしまう。」と、誰かが。。。
そう言えば、「歴史は権力者が作る」なんていう事も聞いた様な。。。。
♪:JazzやBluesだって、こんな力学というか、作用で生れたのだろうし。。。
ま、そんなこんなが、大なり小なりあるからこそ、その地の独特な風土とか文化も
ちゃーんと醸成されるっつーモンだろう。
自論であるが、文化って、その社会が内包する矛盾が飽和した際の浄化作用
(それを浄化するための行動とその形式・・・)と言えるのモノだろうと。
(平らく言えば「ガス抜き」かなぁ???)
だから、それなりの文化が発生し、あるカタチ(形式)にまで成就する過程には
「産みの苦しみ」と「育つ痛み」を伴っているモノだろうと思う。
ある文化の形式的表象的な「美しさや眩しさ」に目と心を奪われるも良し、
その文化の背景にある「痛みと苦しみ」に想いを寄せてみるも良し・・・である。
これは、「美味しい牛肉」と「屠される命」の関係に、似ているかも知れない。。。
午後は、週末の山散歩の代りにという事で、
犬っ子達2頭引きで近くの農道をゆっくりと長い時間をかけて歩く。
計2群れのハクチョウが、啼きながら南下していった。
[画像]
風邪っぽいので、少しだけ晩酌をして温ったまろうっと。(^-^);
画像 (小 中 大)
2010.11.14:shidareo
⇒HOME
(C)
powered by samidare