やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
今年の春は、駆け足。
気恥ずかしくて、チューリップの絵とか写真とかナシにしていた。
でも、今日は一輪だけなので撮ってしまった。
ちなみに隣の緑の草は「ナノハナ」で、若い芽と茎は丁度喰い頃かも知れん。
ともかくも、撮ってしまってからも、やはりどうにもベタな絵図だと思う。
今後、いつの日か、チューリップの絵や写真がうまく描ける様になるんだろうか?
・・・・・自信は全く無い。 じゃ、今後努力してみる気は・・・とりあえずあまり無い。
でも何故だろう??? もしかすると、その存在が大きすぎるのかも知れない。
地カモ(カルガモ)は、抱卵と子育て為の巣づくりに適した場所を選択模索中の様で、
目の前に潜んでいたりする。 ま、ここは、人や犬も来るし、車道の脇だし、無理だろうけどね。
↓↓↓ここの土手ならきっと大丈夫だよ。 ↓↓↓足元には寝ぼけた「トノサマカエル」すね。
今朝は、霧雨であったが、緑をさらに育てる良い雨なのだろう。
やまがたの今年の桜はこれからが本番だが、遅れた分だけ、春は駆け足である。
2012.04.27:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
でも、今日は一輪だけなので撮ってしまった。
ちなみに隣の緑の草は「ナノハナ」で、若い芽と茎は丁度喰い頃かも知れん。
ともかくも、撮ってしまってからも、やはりどうにもベタな絵図だと思う。
今後、いつの日か、チューリップの絵や写真がうまく描ける様になるんだろうか?
・・・・・自信は全く無い。 じゃ、今後努力してみる気は・・・とりあえずあまり無い。
でも何故だろう??? もしかすると、その存在が大きすぎるのかも知れない。
地カモ(カルガモ)は、抱卵と子育て為の巣づくりに適した場所を選択模索中の様で、
目の前に潜んでいたりする。 ま、ここは、人や犬も来るし、車道の脇だし、無理だろうけどね。
↓↓↓ここの土手ならきっと大丈夫だよ。 ↓↓↓足元には寝ぼけた「トノサマカエル」すね。
今朝は、霧雨であったが、緑をさらに育てる良い雨なのだろう。
やまがたの今年の桜はこれからが本番だが、遅れた分だけ、春は駆け足である。