やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
「田舎暮らし」と「印象派」・・・雑考。。。
もう3/12だというのに、雪と風が意外に強くて寒い朝となった。
確かに全国一律的な暦上では、春の盛りが間近の頃で、
首都圏などの駅はじめ商業施設のポスターや店頭は
人工的なピンクはじめ赤やパステルカラーにあふれているのだろう。
当地やまがたの空の色もずいぶん明るくなり、
そしてパステル系の色にはなって来ているが、
それは、あくまでも移ろいやすい自然現象なので、
今朝の様な色もアリ、また、青暗い鉛色の雪雲に覆われたりする。
先般・・・印象派の絵画について講釈されていたのだが、
その大きなポイントのひとつに「自然光」があるという。
自然光の移ろいとか揺らぎとかを、どう捉えて・どう表現するか?みたいな。
そんな中、「あっ、面白いナ」と思った事は、
丁度その頃に「チューブ入りの絵の具」が売り出されたそうで、
画家のタマゴ達がアトリエ(屋内)から飛び出して、
屋外(アウトドア)で自由に絵を書ける様になった・・・のだそうである。
ま、ともかくも、普段から、自然が描き出す姿とか光とかを
見る機会が多い田舎暮らしの人にとって、印象派の方々というのは、
けっこう・・・なんというか・・・隣人に近い様な存在なのかも知れないナ。
でも、良し悪しはともかくも、最近は、田舎人であっても、VTやPCの画像、
CVSはじめ大型小売店やチェーンレストランなどにとても親しんでいるので、
もしかすると、感受性や感覚もかなり平準化されているのかも知れないですね。
2012.03.12:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
確かに全国一律的な暦上では、春の盛りが間近の頃で、
首都圏などの駅はじめ商業施設のポスターや店頭は
人工的なピンクはじめ赤やパステルカラーにあふれているのだろう。
当地やまがたの空の色もずいぶん明るくなり、
そしてパステル系の色にはなって来ているが、
それは、あくまでも移ろいやすい自然現象なので、
今朝の様な色もアリ、また、青暗い鉛色の雪雲に覆われたりする。
先般・・・印象派の絵画について講釈されていたのだが、
その大きなポイントのひとつに「自然光」があるという。
自然光の移ろいとか揺らぎとかを、どう捉えて・どう表現するか?みたいな。
そんな中、「あっ、面白いナ」と思った事は、
丁度その頃に「チューブ入りの絵の具」が売り出されたそうで、
画家のタマゴ達がアトリエ(屋内)から飛び出して、
屋外(アウトドア)で自由に絵を書ける様になった・・・のだそうである。
ま、ともかくも、普段から、自然が描き出す姿とか光とかを
見る機会が多い田舎暮らしの人にとって、印象派の方々というのは、
けっこう・・・なんというか・・・隣人に近い様な存在なのかも知れないナ。
でも、良し悪しはともかくも、最近は、田舎人であっても、VTやPCの画像、
CVSはじめ大型小売店やチェーンレストランなどにとても親しんでいるので、
もしかすると、感受性や感覚もかなり平準化されているのかも知れないですね。