やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
冬場なので仕方ないっかぁー。。。
なんだか、このところ写真が撮れてない。
特に、日々の朝の風景の事であるが、
冬場なので仕方ないと言えば仕方ない。。。
朝がまだまだ暗く、おまけに昨日は雨模様だったり、
今朝は小雪がパラついていて、光は青暗い。
北野たけし監督の映画を支配する、あの独特の色である
キタノブルーも「青暗い」と言えるかもしれない。
「気持ちがブルーになる」だとかとも言うし、
また、ブルーノートであるフラッテッド5thの音なんかも
そんな「青暗さ」を感じさせるものなんだろう。
なので、表現という意味での「青暗さ」は
その正反対の色でもあるパッションオレンジみたいな
衝動や情熱、明るさと同んなじで、嫌いじゃーない。
単純なハナシ・・・・明るいものは、写り易いが、
暗いものはうまく写り難い・・・という事なのだ。
演劇屋さん達に照明について伺った事があったが、
なんでも・・・先ずは「闇」がベースとしてあって、
それに対して光で彫刻して行く・・・・、
みたいなハナシを聞いた記憶がある。
拠って、ま、これも「欲」である事は重々分かっているが、
もっと大口径で明るく出来の良いレンズが欲しくなるものだ。
2012.02.08:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
特に、日々の朝の風景の事であるが、
冬場なので仕方ないと言えば仕方ない。。。
朝がまだまだ暗く、おまけに昨日は雨模様だったり、
今朝は小雪がパラついていて、光は青暗い。
北野たけし監督の映画を支配する、あの独特の色である
キタノブルーも「青暗い」と言えるかもしれない。
「気持ちがブルーになる」だとかとも言うし、
また、ブルーノートであるフラッテッド5thの音なんかも
そんな「青暗さ」を感じさせるものなんだろう。
なので、表現という意味での「青暗さ」は
その正反対の色でもあるパッションオレンジみたいな
衝動や情熱、明るさと同んなじで、嫌いじゃーない。
単純なハナシ・・・・明るいものは、写り易いが、
暗いものはうまく写り難い・・・という事なのだ。
演劇屋さん達に照明について伺った事があったが、
なんでも・・・先ずは「闇」がベースとしてあって、
それに対して光で彫刻して行く・・・・、
みたいなハナシを聞いた記憶がある。
拠って、ま、これも「欲」である事は重々分かっているが、
もっと大口径で明るく出来の良いレンズが欲しくなるものだ。