やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
週末恒例の犬っ子達との山駆け散歩
本当に久々の、週末恒例の犬っ子達との山駆け散歩である。
山ではアブは収まったのだが、スズメバチには要注意である。
一昨年は、私から10m程の場所でケンタ(兄:5歳)が
ジバチ(クロスズメバチ)に巻かれたし、
先般は、下山途中の高校山岳部員たちが襲われて救急ヘリで搬送されたそうな。
拠って、この時期は出来るだけ白っぽい服装で山に行く。
黒いと熊に間違われて攻撃され易いのだ。
さて、山はすっかり秋の様相で、ノコンギクが可愛かった。
その他木の実各種も。
(ちなみに、TOP画像の実は美味そうだが、実は不味くて喰えない;;)
何といっても、犬っ子達が元気で駆けまわってくれるのが一番である。
モッチ(妹:3歳)も朝のクリアな光りを浴びてご機嫌だし、
ケンタ(兄:5歳)は駆け回って熱くなり、沢で行水して体を冷やしていた。
いつも山菜を採りに入る林道からの秘密の小径というかケモノ道が
杉の伐採のために壊されて、ほぼ林道化していた。
当然ながら、林業という産業の為ではあるのだが、個人的にはちと悲しい。。。
先がどんなふうになってしまったのか確認したかったが、
重機のキャタピラーでカマサレてあまりにグッチョグチョだったので
今日の所は立ち入らなかった。雪でも積もった頃に来てみようと思う。
2011.09.24:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
山ではアブは収まったのだが、スズメバチには要注意である。
一昨年は、私から10m程の場所でケンタ(兄:5歳)が
ジバチ(クロスズメバチ)に巻かれたし、
先般は、下山途中の高校山岳部員たちが襲われて救急ヘリで搬送されたそうな。
拠って、この時期は出来るだけ白っぽい服装で山に行く。
黒いと熊に間違われて攻撃され易いのだ。
さて、山はすっかり秋の様相で、ノコンギクが可愛かった。
その他木の実各種も。
(ちなみに、TOP画像の実は美味そうだが、実は不味くて喰えない;;)
何といっても、犬っ子達が元気で駆けまわってくれるのが一番である。
モッチ(妹:3歳)も朝のクリアな光りを浴びてご機嫌だし、
ケンタ(兄:5歳)は駆け回って熱くなり、沢で行水して体を冷やしていた。
いつも山菜を採りに入る林道からの秘密の小径というかケモノ道が
杉の伐採のために壊されて、ほぼ林道化していた。
当然ながら、林業という産業の為ではあるのだが、個人的にはちと悲しい。。。
先がどんなふうになってしまったのか確認したかったが、
重機のキャタピラーでカマサレてあまりにグッチョグチョだったので
今日の所は立ち入らなかった。雪でも積もった頃に来てみようと思う。