やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
高畠の南蛮:かなり辛そうな、良い色してました。
夕方、カミさんが机の上でゴチョゴチョと手仕事をしていた。
何だ?と思ったら、南蛮を干すために紐にぶら下げていたのだ。
あ、そう言えば、いつもお世話になっている高畠の方から、
「おーぃ、南蛮要るかぁ〜?」と突然に声をかけられたので、
「ぜひ頂きまーす!」と反射的に答えたので、
<両手いっぱいのシアワセを> じゃぁーなく、
<両手いっぱいの南蛮を>頂戴して来たのだった。
南蛮とは関係ないけど、70年代のレッド・ツェッぺリンの曲に
<胸いっぱいの愛を>っというのがあって、高校ン時にメチャ夢中になったなッ。
ギターはギブソン・レスポール、アンプはマーシャル真空管!なーんてね。
当時は、「手の届かない夢のまた夢・・・」で終わりましたけどね。。。
私にだって、17歳の時があったんですぅ;;;。
そう言えば、息子が預けていったギブソン・レスポール・カスタムが
今、家にあるんで、たまに弾いてみようかなぁ。
さてさて、赤湯の南蛮は美味しくて有名なのだが、
同じ置賜(ウキタム)なので、高畠の南蛮ももちろん美味しい。
ご存知の通り、置賜(オイタマ)の語源は「ウキタム」であるが、
アイヌや蝦夷の語で<ウ(=広い)・キ(=稲科植物)・タム(=湿地帯)>という
意味であると事なので、一帯はけっこう似ているのかも知れない。
ともかくも、
高畠の南蛮:かなり辛そうな、良い色してました。
P.S.
北緯38度前後の場所は、地球的にもみても、
美味しいものが採れる地域が多いと聞きますが、
それも、本当かも知れません。
2010.11.01:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
何だ?と思ったら、南蛮を干すために紐にぶら下げていたのだ。
あ、そう言えば、いつもお世話になっている高畠の方から、
「おーぃ、南蛮要るかぁ〜?」と突然に声をかけられたので、
「ぜひ頂きまーす!」と反射的に答えたので、
<両手いっぱいのシアワセを> じゃぁーなく、
<両手いっぱいの南蛮を>頂戴して来たのだった。
南蛮とは関係ないけど、70年代のレッド・ツェッぺリンの曲に
<胸いっぱいの愛を>っというのがあって、高校ン時にメチャ夢中になったなッ。
ギターはギブソン・レスポール、アンプはマーシャル真空管!なーんてね。
当時は、「手の届かない夢のまた夢・・・」で終わりましたけどね。。。
私にだって、17歳の時があったんですぅ;;;。
そう言えば、息子が預けていったギブソン・レスポール・カスタムが
今、家にあるんで、たまに弾いてみようかなぁ。
さてさて、赤湯の南蛮は美味しくて有名なのだが、
同じ置賜(ウキタム)なので、高畠の南蛮ももちろん美味しい。
ご存知の通り、置賜(オイタマ)の語源は「ウキタム」であるが、
アイヌや蝦夷の語で<ウ(=広い)・キ(=稲科植物)・タム(=湿地帯)>という
意味であると事なので、一帯はけっこう似ているのかも知れない。
ともかくも、
高畠の南蛮:かなり辛そうな、良い色してました。
P.S.
北緯38度前後の場所は、地球的にもみても、
美味しいものが採れる地域が多いと聞きますが、
それも、本当かも知れません。