やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
雲の合間から強烈な夏の陽が差し込んで来て。。。
雨の蒸し暑い朝が続いている。
おまけに、雲の合間から強烈な夏の陽が差し込んで来て、更に暑さも倍増だ。
このところの蒸し暑さにメゲて、近くの「ヤブカンゾウ」が
咲き始めていたのにも気付かなかった。
ゆり科で、その名の通り荒地や山裾の薮っぽいところに自生しているが、
「ヤブカンゾウ」の花のカタチは、ちと変化球である。
その独特なフォルムに最初はなんとなく違和感があった。
と、同時に、なんとなく気になる存在となった。
そして、見慣れてくると、その独特な色合いとカタチが、
不思議な魅力を感じる様にもなった。
例えば、「山郷を見下ろせるところにある今にも朽ちそうな古いお墓に、
手折りした一輪のヤブカンゾウがそっと手向けられている。」という様な、
「なんとも刹那くも美しい」みたいなシーンを思い浮かべてしまうのだ。
ま、特に誰にもお薦めはしないが、
私にとっては、「彼岸花」以上に気になる夏の花なのである。
P.S.
こん風に書いといて、なんか・・・やや不謹慎っぽいのですが、
「ヤブカンゾウ」の若芽や葉は、お浸しにして食べる。
また、花部は、お浸しや天麩羅が美味しい。
なお、特に時期が遅くなるほど、花の蕾の中にも
アブラムシが侵入している事があるので、要注意だ。
流水でよく洗い流せばOKだろうけどね。
2010.07.16:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
おまけに、雲の合間から強烈な夏の陽が差し込んで来て、更に暑さも倍増だ。
このところの蒸し暑さにメゲて、近くの「ヤブカンゾウ」が
咲き始めていたのにも気付かなかった。
ゆり科で、その名の通り荒地や山裾の薮っぽいところに自生しているが、
「ヤブカンゾウ」の花のカタチは、ちと変化球である。
その独特なフォルムに最初はなんとなく違和感があった。
と、同時に、なんとなく気になる存在となった。
そして、見慣れてくると、その独特な色合いとカタチが、
不思議な魅力を感じる様にもなった。
例えば、「山郷を見下ろせるところにある今にも朽ちそうな古いお墓に、
手折りした一輪のヤブカンゾウがそっと手向けられている。」という様な、
「なんとも刹那くも美しい」みたいなシーンを思い浮かべてしまうのだ。
ま、特に誰にもお薦めはしないが、
私にとっては、「彼岸花」以上に気になる夏の花なのである。
P.S.
こん風に書いといて、なんか・・・やや不謹慎っぽいのですが、
「ヤブカンゾウ」の若芽や葉は、お浸しにして食べる。
また、花部は、お浸しや天麩羅が美味しい。
なお、特に時期が遅くなるほど、花の蕾の中にも
アブラムシが侵入している事があるので、要注意だ。
流水でよく洗い流せばOKだろうけどね。