やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
朝露で、「蝶々」がペアで未だ羽を休めていた。
今日もフェーン現象なんだろうな。最高気温は32℃の予報。
早朝は朝露が降りていて、「蝶々」がペアで未だ羽を休めていた。
なんだか「寝込みを襲う」感じで気が引けるのだが、シャッターを切った。
先日もちょっと触れたが、「蝶々」は意地悪なのだ。
先ず「小さい」し、けっこう「ランダムに飛ぶ」感じなので、
なかなかピントが合わせられないし、
でも、走れば追いかけられそうなスピードなので諦め難い。
おまけに、花などに停まっても、その瞬間に羽を閉じてしまうし…。
予てから「ナツメ(棗)」の花ってどんなものか興味があったので、
咲くのを待っていたのだが、メデタク、咲き始めていた。
花の直径がせいぜい3mm程度、蕾はせいぜい1.5〜2mm程度と
とても小さいのには驚いた。
それに、色も葉っぱ等と同じ様なので、とても目立たなくて、
注意していないと見落としてしまいそうなのだ。
ナツメの実は、うちの犬っ子(妹2歳)が大好きで、
落ちた赤いナツメの実をころがして遊んだり、食べてしまったり、
そんな事がキッカケで、ナツメの花の「追っかけ」を。
お蔭様で、私、本日、生まれて初めて、「ナツメの花」を拝見した次第なのだ。
2010.06.18:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
早朝は朝露が降りていて、「蝶々」がペアで未だ羽を休めていた。
なんだか「寝込みを襲う」感じで気が引けるのだが、シャッターを切った。
先日もちょっと触れたが、「蝶々」は意地悪なのだ。
先ず「小さい」し、けっこう「ランダムに飛ぶ」感じなので、
なかなかピントが合わせられないし、
でも、走れば追いかけられそうなスピードなので諦め難い。
おまけに、花などに停まっても、その瞬間に羽を閉じてしまうし…。
予てから「ナツメ(棗)」の花ってどんなものか興味があったので、
咲くのを待っていたのだが、メデタク、咲き始めていた。
花の直径がせいぜい3mm程度、蕾はせいぜい1.5〜2mm程度と
とても小さいのには驚いた。
それに、色も葉っぱ等と同じ様なので、とても目立たなくて、
注意していないと見落としてしまいそうなのだ。
ナツメの実は、うちの犬っ子(妹2歳)が大好きで、
落ちた赤いナツメの実をころがして遊んだり、食べてしまったり、
そんな事がキッカケで、ナツメの花の「追っかけ」を。
お蔭様で、私、本日、生まれて初めて、「ナツメの花」を拝見した次第なのだ。