雨
思い出せなかったけど、そう言われれば!
朝っぱらからフォローを、ありがとうございました!
「ムシトリナデシコ」でしたね。 ちょっと調べてみたら、確かに信州では「ハエトリナデシコ」でした。 ごく普通には、イワユル「ナデシコ」ですね。 朝の段階では「虫を避ける効能」か「虫を食べる」・・・とか、 <虫>との関係までは思い出していたのですが、 くまっちさんのおっしゃる通り、 可憐な花にしてはちょっと引いてしまう名前なので 頭ン中の何処かにちょっとだけ引っかかっていたのでしょう。 ちなみに、食虫植物ではないそうです。 昨今は新種の「ニクショクケイ・ヤマトナデシコ」も 蔓延りつつあるとも聞き及びますが、 幸か不幸か・・・(!?)、私の周辺には見当たらない様です。 ま、「喰えそうなシロモノ」のリストからは、 かなり昔に削除されてしまっているみたいだし;;;。(><; それでは! |
All Rights Reserved by shidareo
ま、途中から降られたら降られたでも良いやっ、という感じで、
合羽も着ないで散歩に出た。
周囲の山々からはどんどん水蒸気が昇っているのが見えていた。
紫色の花がたくさん咲いていた。
残念だが、なんていう花か???だ。
でも、アジサイなども同様だけど、
曇りや雨の日は、草木の緑に「紫」がよく見えるな。
そういえば、県内有数の豪雪地域にあり、
アジサイが綺麗なお寺の住職になった友達の事を思い出していた。
何年か会ってはいないけど、アジサイの手入れなんかにも
淡々と精を出してるんだろうな。
散歩を始めて30分くらい経過した頃になって、
南の方角に雨のカーテンが迫ってきて、
その後、ずぶ濡れになってしまったが、
このところ火照った日々が続いていたせいか、
かえって気持ち良いくらいだった。