やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
束の間でしたが、奥羽山脈上空から光の筋が。
今朝は、ちょっとの時間だったけど、
奥羽山脈上空の雲間から、良い感じの光の筋が降りて来ていた。
なんだか知らんが、
子供の頃からこんな雲間から射す光の筋が好きで、
どうも、ふっと目が行ってしまうのだ。
犬っ子散歩コース脇の梅の木。
花も終わり、緑の葉っぱで覆われていて気付かなかったが、
良く見ると、実がたくさんつき始めていた。小梅かなぁ?
ほぼ毎年、梅干をつくる(カミさんの担当)のだが、
そう言えば、今年も「梅の出来・不出来」と「入手先」を気にしていた。
やはりいくら頑張っても、「梅そのものの、出来・不出来」で
お味が違ってしまうからだ。
その昔、「現代っ子!」なーんて呼ばれた事もあった世代でもあるが、
ふと気が付けば…、<年月>と<当地の気候風土文化>という器の中で、
「冴えないジジイ」と「ウメボシババア」とが、
ものの見事に醸成されつつある様だ。(汗;)
2010.05.18:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
奥羽山脈上空の雲間から、良い感じの光の筋が降りて来ていた。
なんだか知らんが、
子供の頃からこんな雲間から射す光の筋が好きで、
どうも、ふっと目が行ってしまうのだ。
犬っ子散歩コース脇の梅の木。
花も終わり、緑の葉っぱで覆われていて気付かなかったが、
良く見ると、実がたくさんつき始めていた。小梅かなぁ?
ほぼ毎年、梅干をつくる(カミさんの担当)のだが、
そう言えば、今年も「梅の出来・不出来」と「入手先」を気にしていた。
やはりいくら頑張っても、「梅そのものの、出来・不出来」で
お味が違ってしまうからだ。
その昔、「現代っ子!」なーんて呼ばれた事もあった世代でもあるが、
ふと気が付けば…、<年月>と<当地の気候風土文化>という器の中で、
「冴えないジジイ」と「ウメボシババア」とが、
ものの見事に醸成されつつある様だ。(汗;)