やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
思いがけずに「カタクリ」が。
GWのUターンラッシュだそうな。
また、急に暖かくなったので、地元の農家の皆さんは大忙しの様だ。
私は、今朝も犬っ子達と山行き。
食べ頃の「コシアブラ(好物なのだ!)」を探しに、
今日はいつもより少し低い山に行ってみたら、
なんとなんと、思いがけずに「カタクリ」の群生に出会った。
年数が正確かどうか定かではないが、なんでも、葉が2枚出るのに2年かかり、
花をつけるのにさらに2年かかると言われるほど、
ゆっくりとした時間に育まれて成長する植物だと聞く。
肝心の「コシアブラ」の方は、標高が低い分だけ、
それなりに食べ頃のものがあったが、いかんせん数が少ない様なので、
今晩の押し浸し1回分だけを採り、帰宅する。
帰路の峠道では「ヤマザクラ」が見ごろを迎えていて、
ハイブリッドのソメイヨシノとも、一味違う感じだ。
また、麓の畑には「スモモ」の白い花が満開で見事だった。
なんという「スモモ」なのかは???だが、
西洋のプルーン系の場合、花に赤みというか紫色などが入るとの事。
ともあれ、
やまがたは、急激な「花のラッシュ」である。
2010.05.04:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
また、急に暖かくなったので、地元の農家の皆さんは大忙しの様だ。
私は、今朝も犬っ子達と山行き。
食べ頃の「コシアブラ(好物なのだ!)」を探しに、
今日はいつもより少し低い山に行ってみたら、
なんとなんと、思いがけずに「カタクリ」の群生に出会った。
年数が正確かどうか定かではないが、なんでも、葉が2枚出るのに2年かかり、
花をつけるのにさらに2年かかると言われるほど、
ゆっくりとした時間に育まれて成長する植物だと聞く。
肝心の「コシアブラ」の方は、標高が低い分だけ、
それなりに食べ頃のものがあったが、いかんせん数が少ない様なので、
今晩の押し浸し1回分だけを採り、帰宅する。
帰路の峠道では「ヤマザクラ」が見ごろを迎えていて、
ハイブリッドのソメイヨシノとも、一味違う感じだ。
また、麓の畑には「スモモ」の白い花が満開で見事だった。
なんという「スモモ」なのかは???だが、
西洋のプルーン系の場合、花に赤みというか紫色などが入るとの事。
ともあれ、
やまがたは、急激な「花のラッシュ」である。