やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
たまにはお気に入りのGuiterなぞも。
早朝は強い雨が降っていたが、帽子とカッパを着て犬っ子達との散歩に。
でも、降り方があまりに強かったので、カメラは家に置いて出かけた。
仕方ない、話を変えよう。。。
「酒とバラの日々(The day of wine & roses)」という
Jazzのスタンダードナンバーがあるが、、
「四季の移ろいと、葉っぱと、水滴と、花と、小動物の日々」の様な
<shidareo>のBlogでもあるんで、たまにはお気に入りのGuiterなぞも・・・。
↑↑↑1972年頃に製造されたYAMAHAのAE-18という
簡単に言えば、ビンテージというか、けっこう古ぅ〜いGuiterである。
ご愛用者登録用の返信はがきに貼ってある切手の金額は、
なんと10円切手×2枚=20円なのだ!(・・・泣かせる。)
ふと気がついたのは5年ほど前になるが、音が枯れだしたのだ。
アンプを通しても、そのままの生音でも、とても良い気持ちの音がする。
鼻歌気分でのバラードなどには最適かも知れんな。(ちゃんと弾ければ、だが;)
製造されて30年も経ってからのハナシである。
そういえば、先日、このGuiterと同級生みたいなお酒を飲んだ。
日本酒の一種の「貴醸酒」で、なんと37年モノの純米大古酒だった。
ズバリ美味しい! 琥珀色、味わい深い、艶もあり、ふくよか、そして枯れていた。
ま、私も少しは見習って、良い感じに枯れたいものだ。
2010.04.28:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
でも、降り方があまりに強かったので、カメラは家に置いて出かけた。
仕方ない、話を変えよう。。。
「酒とバラの日々(The day of wine & roses)」という
Jazzのスタンダードナンバーがあるが、、
「四季の移ろいと、葉っぱと、水滴と、花と、小動物の日々」の様な
<shidareo>のBlogでもあるんで、たまにはお気に入りのGuiterなぞも・・・。
↑↑↑1972年頃に製造されたYAMAHAのAE-18という
簡単に言えば、ビンテージというか、けっこう古ぅ〜いGuiterである。
ご愛用者登録用の返信はがきに貼ってある切手の金額は、
なんと10円切手×2枚=20円なのだ!(・・・泣かせる。)
ふと気がついたのは5年ほど前になるが、音が枯れだしたのだ。
アンプを通しても、そのままの生音でも、とても良い気持ちの音がする。
鼻歌気分でのバラードなどには最適かも知れんな。(ちゃんと弾ければ、だが;)
製造されて30年も経ってからのハナシである。
そういえば、先日、このGuiterと同級生みたいなお酒を飲んだ。
日本酒の一種の「貴醸酒」で、なんと37年モノの純米大古酒だった。
ズバリ美味しい! 琥珀色、味わい深い、艶もあり、ふくよか、そして枯れていた。
ま、私も少しは見習って、良い感じに枯れたいものだ。