やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
ガスに包まれてる西蔵王高原
せっかく出てきたフキノトウはじめ道端の花々も、ヘコンでしまう様な天気が続いているが、そろそろ今日までだろうか?西蔵王高原もガスに包まれている。(日出時刻0556の20分後頃)
ガスのお陰で余計な背景が消され、西蔵王高原の稜線やテレビ塔まで見え、その背後にそびえる竜山までの空間というか空気感がなんとなく感じ取れて、あーそれなりに良い景色だなぁ〜と思う。
ところで、「あー自然って良いなぁ〜」なんてよく言うが、特に見知らぬ土地の初めての山なんかで、こんなガスに巻かれたりすれば、道迷いやヘタをすると遭難とか命に係わる事も起こりかねない。
この度の「トキ」が「テン」に喰われたとのニュースの中で、女性キャスターが「トキが可哀想。」と言った。
何故にキャスターがそう言ったのかは分らないが、それを単純に聞いた私なんぞは、一瞬、反射的に、同感というか共感を伴って、「可哀想なトキ」は被害者で、「襲ったテン」は加害者、という<ステレオタイプ的脳みそ>が働いてしまうから、厄介だ。
確かに、「トキを野生に戻す試み」が遅れてしまうのは残念だし、「喰われたトキ」はちょっと気の毒だ。でも、「野生のテン」にとっては、目の前に美味しい獲物がいるのだから、喰おうとするのは当り前。
それに、「野生のテン」の姿や顔なんかは、ものすごくカワイイ(その様に見える)。おそらく、そのカワイさは、国内哺乳動物の中でもピカイチの方だと思う。
米沢牛や焼き鳥を食べる時に、牛やニワトリが可哀想だ!という感覚はあまり無いのがおそらく普通じゃなかろうか?
「発酵」も「腐敗」も、酵母やバクテリアなどの<自然の働き>という意味では変らない。唯一の違いは「人にとって益か?害か?」だそうである。
ひとくちにはなかなか言えないが、自然ってやはり<ママナラナイもん>だし、おまけに、人の世もなかなか<ママナラナイもん>だ。
2010.03.11:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
トキ
食われましたね〜 トキ
でかいニュースですね〜
イルカ喰ったり クジラ喰ってるのもでかいニュースだ。
なんで、豚や牛 ならないんですかね〜
かわいそうじゃないのかな
俺なんか、みんな可哀想だけどな〜
戦争で人殺すのは大丈夫な國が、クジラで騒いだり・・・・??
静かな野山がいいですね。下世話な世界とは一線を画している。
自分の命と向き合える。
みんな、イタチやテンなんて見たことないのにね〜
アナウンサーなんか何も知らないでコメントしてる。
へんな世の中ですね〜
2010.03.11:Jo7uuc/くまっち:
修正
/
削除
ドキドキ!
コメント、さんきゅ!です。
あ、ついうっかり難しい事、書いちゃってたんですね。(反省;)
ドキドキ!
ま、キャスターさんやアナウンサーさんには悪気は全然無いのでしょうけど、ちょっとした事でもメディアに乗るとPawreが出ちゃいますからね。
そういう意味で、今の時代だからこそホンモノのジャーナリストさんの、研鑽を重ねた見識力に期待したいところです。
見識力とは全く関係ないんですが、ついに、車の免許証に「眼鏡等使用に限る」の文字が・・・。
老眼進み、近視も進む、顔の節穴ってなとこです。
それじゃ、また。
2010.03.11:shidareo/Aoyama:
URL
:
修正
/
削除
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
ガスのお陰で余計な背景が消され、西蔵王高原の稜線やテレビ塔まで見え、その背後にそびえる竜山までの空間というか空気感がなんとなく感じ取れて、あーそれなりに良い景色だなぁ〜と思う。
ところで、「あー自然って良いなぁ〜」なんてよく言うが、特に見知らぬ土地の初めての山なんかで、こんなガスに巻かれたりすれば、道迷いやヘタをすると遭難とか命に係わる事も起こりかねない。
この度の「トキ」が「テン」に喰われたとのニュースの中で、女性キャスターが「トキが可哀想。」と言った。
何故にキャスターがそう言ったのかは分らないが、それを単純に聞いた私なんぞは、一瞬、反射的に、同感というか共感を伴って、「可哀想なトキ」は被害者で、「襲ったテン」は加害者、という<ステレオタイプ的脳みそ>が働いてしまうから、厄介だ。
確かに、「トキを野生に戻す試み」が遅れてしまうのは残念だし、「喰われたトキ」はちょっと気の毒だ。でも、「野生のテン」にとっては、目の前に美味しい獲物がいるのだから、喰おうとするのは当り前。
それに、「野生のテン」の姿や顔なんかは、ものすごくカワイイ(その様に見える)。おそらく、そのカワイさは、国内哺乳動物の中でもピカイチの方だと思う。
米沢牛や焼き鳥を食べる時に、牛やニワトリが可哀想だ!という感覚はあまり無いのがおそらく普通じゃなかろうか?
「発酵」も「腐敗」も、酵母やバクテリアなどの<自然の働き>という意味では変らない。唯一の違いは「人にとって益か?害か?」だそうである。
ひとくちにはなかなか言えないが、自然ってやはり<ママナラナイもん>だし、おまけに、人の世もなかなか<ママナラナイもん>だ。