やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
静かな強さ。いつまでも、
先週の土曜の事だが、週末恒例の犬っ子達との山散歩に出かけた。天候的には曇天で無風に近い濃霧。例年なら雪がしまって歩きやすいのだが、今年はザクザクと抜かってしまい、歩き難い。
虚空蔵山(白鷹山)山裾にあるほぼ廃村状態のT字路脇に静かに立っている、ただの一本の木に何故か目が行った。霧の不透明感の中、複雑に絡み合ってしまい迷路になってしまった様な枝なんかの、コントラストがちょっと気になったのかも知れない。
もう討ち捨てられた様相で、手入れなんかされてはいない。だけど村の盛衰をずっと見て来たんだろうなぁ、などと想った。春からの農繁期、夏には子供達のはしゃぐ声、秋には採ってきたクリやキノコを仕訳けする姿、そして冬の静寂・・・。多くの人が去ってしまっただろうけど、なんだか、それだけに静かな強さを感じてしまう。
ま、私も犬っ子達なんかと時々は来るし、何時か息子達にも話しておくから、倒れたりしないで欲しいな。
2010.03.09:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
虚空蔵山(白鷹山)山裾にあるほぼ廃村状態のT字路脇に静かに立っている、ただの一本の木に何故か目が行った。霧の不透明感の中、複雑に絡み合ってしまい迷路になってしまった様な枝なんかの、コントラストがちょっと気になったのかも知れない。
もう討ち捨てられた様相で、手入れなんかされてはいない。だけど村の盛衰をずっと見て来たんだろうなぁ、などと想った。春からの農繁期、夏には子供達のはしゃぐ声、秋には採ってきたクリやキノコを仕訳けする姿、そして冬の静寂・・・。多くの人が去ってしまっただろうけど、なんだか、それだけに静かな強さを感じてしまう。
ま、私も犬っ子達なんかと時々は来るし、何時か息子達にも話しておくから、倒れたりしないで欲しいな。