やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
ペンペン草(ナズナ)もちゃっかり。
3日前頃よりちらほら見かけてはいたが、今朝の犬っ子散歩コースの道端(南側)にぺんぺん草(ナズナ)もちゃっかり顔を出していた。(日出時刻06:01の15分後頃)
春の七草のひとつなんで、当地の本当の季節感としては、やはり今頃なのかも知れない。でも今頃「春の七草」と騒いでみてもイワユル「市場」というか、メディアが作り出している全国一律的幻想としての季節感である「春の七草」には完全に乗り遅れている。この<ズレ>というものが、自分の中で、なんとも拭いきれない違和感として残るのは、現状では仕方ない事なんだろうなぁ。。。
ところで、昨日の朝にようやく近所でも沢山の「フキノトウ」を見かける様になった。
まだツボミも締まっていて、ハシリとして楽しむなら丁度良いと、すかさず摘んで来たのは言うまでも無い。
「春は苦味」をキーワードみたいにしてるが、ようやく春の味覚がスタートしたなという実感がある。
2010.03.08:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
春の七草のひとつなんで、当地の本当の季節感としては、やはり今頃なのかも知れない。でも今頃「春の七草」と騒いでみてもイワユル「市場」というか、メディアが作り出している全国一律的幻想としての季節感である「春の七草」には完全に乗り遅れている。この<ズレ>というものが、自分の中で、なんとも拭いきれない違和感として残るのは、現状では仕方ない事なんだろうなぁ。。。
ところで、昨日の朝にようやく近所でも沢山の「フキノトウ」を見かける様になった。
まだツボミも締まっていて、ハシリとして楽しむなら丁度良いと、すかさず摘んで来たのは言うまでも無い。
「春は苦味」をキーワードみたいにしてるが、ようやく春の味覚がスタートしたなという実感がある。