やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
冬至の光
奥羽山脈を越えて屈折し、蔵王山にかかる雪雲のフィルターをくぐり抜けた光が、やっとのことで田に積もった雪面に降りた。
当地の冬の朝については、「陽が射す」という表現よりも、「光が降りる」と言った方が、なんか・・・自然だ。
今日は冬至という事で、山形県の日の出時刻は06.51 Night-time=14時間30分、Day-time=9時間30分。
冬の太平洋側の朝の光は、強烈に直裁的にやって来るし、それは感動的でもあり、圧倒的で神性すら感じるかも知れない。翻って、日本海側の当地に降りる朝の光は、淡く量も少ないが、だからこそ、もしかすると「妖精」が見えるかも・・・。
・・・そう言えば、谷崎潤一郎の「陰影礼賛」を思い出した。昨今は、読む人も少ないだろうなぁ。
2009.12.22:
shidareo
:[
メモ
/
日記
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by shidareo
当地の冬の朝については、「陽が射す」という表現よりも、「光が降りる」と言った方が、なんか・・・自然だ。
今日は冬至という事で、山形県の日の出時刻は06.51 Night-time=14時間30分、Day-time=9時間30分。
冬の太平洋側の朝の光は、強烈に直裁的にやって来るし、それは感動的でもあり、圧倒的で神性すら感じるかも知れない。翻って、日本海側の当地に降りる朝の光は、淡く量も少ないが、だからこそ、もしかすると「妖精」が見えるかも・・・。
・・・そう言えば、谷崎潤一郎の「陰影礼賛」を思い出した。昨今は、読む人も少ないだろうなぁ。