やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
修正
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
くいがけ・・・ですね。 うちの周りも杭掛け多いですね。 乾燥機やコンバインをを持たない小農家や藁を取る畜産農家。 それから、有機米生産組織・・・・最低杭掛け面積が割り当てられている・・。それから、自宅用のコメをとるために行う農家。 我が家も以前は1町分全面積杭掛けでしたが、現在は3町分に面積が増え、全面積コンバイン刈りです。 一応、乾燥機は最近はやりの遠赤外線乾燥を行う施設でやってもらってますが。 できたコメがうまいのかどうか、私には分からなかった。 ただ、コンバインより早く刈り取るので、そういった傾向の食味の良さはあるかもしれない。 コンバイン刈りも、まだ青いコメがあることを(多くあっても)恐れずに刈り込めば、やはり食味はいいかもしれない。 うちは、わりと早刈りなのですが、今年は天候と作業予定日がうまくあわず、まだ刈れていません。 今日から予定した稲刈りですが、雨。 晴れて、露が切れて、刈れるだろうか? 今日は無理そうな気がします。
画像ファイル
12855410221.jpeg
URL
投稿用パスワード:
(半角英数字4文字まで)
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
▼並べ替え
--日付(昇順)
--日付(降順)
--件名(昇順)
--件名(降順)
--リセット
All Rights Reserved by shidareo