やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
修正
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
くまっちさんも、いろんな事を経験なされているんですね。(感心!) 私はスキー(ジュニアレーシングコーチやイントラ)をやっていたので、救助系では、冬山遭難救助訓練はやりましたね。 ま、エコ(ロジー)が今後のビジネスチャンスと褒めそやされ、 実際に自然と対峙した事もない様な方々が、メディアを駆使し、 「チェンジ!」を迫る今日この頃なんですけどぉー、 じゃ、俺・・・どう「チェンジ」すれば良いんだろう??? チェンジしなきゃならんのは、ホントは貴方の方じゃんッ。 ・・・モロに、「はァ〜!?」って感じが多く、頭が混乱します。 狩猟民とか狩猟者を「狩人」とも言いますが、 ケモノ偏をちょっと取り去ると、「守人」なんですね。 そういう類の文化継承者って、心根というか心のコアには、 人やムラを外敵や災難から守ったりしたい、という部分が あるのではないのかなァ。 「美味しいもの」を「美味しい」と感じる心の作用は、 自分(達)の命をツナグに相応しい食物を見分ける 人間本来の本能から来ているとも聞きます。 「美しいコト」を「美しい」と感じる心の作用は、 自分(達)の生き方をツナグに相応しいモノゴトを 直感的に見い出す人の本能みたいなものかも知れないですよね。 「本能」という表現でも良いけど、もっと高次な事なんで、 「素晴らしい能力」といった方が良いかもしれませんけど。 それではまた!
画像ファイル
URL
投稿用パスワード:
(半角英数字4文字まで)
日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
▼並べ替え
--日付(昇順)
--日付(降順)
--件名(昇順)
--件名(降順)
--リセット
All Rights Reserved by shidareo