日記
この週末は、犬っ子達との山駆け散歩代わりに、
近くの山中の小沼にカモ猟に出かけた。 猟果については、獲れれば嬉しいし、仮に獲れなくとも、 日々腕を磨き、創意工夫をつくし、天候・気候を読み、安全を確保しつつ、 犬っ子達と共に元気に出猟できる事を楽しむ事にしている。 っという事で、 犬っ子ケンタ(兄5歳)、泳ぐ・・・の図である。 ![]() ラブラドールやゴールデン、ブリターニなどの 由緒正しき専用犬ならばもっと上手なのかも知れないが、 ケンタは、一般には、イワユル「駄犬」と呼ばれる様な、 水の苦手な日本犬系雑種(北海道犬混)なのである。 でも、ケンタのその健気さや、出会い そして、絆は、何事にも代えがたいものがある。 カモをくわえて悠々と泳ぐ姿ならばもっと良いのだろうけど、 実猟のまっ最中は写真を撮っているヒマはない。 拠って、この図は、コトが終わった後の「お遊び」というか 「オサライ(復習)」の最中なのである。 ちなみに、ケンタは、コト(猟)が終わって獲物をGETした後に、 その場所を再び廻って「オサライ」をするのが習慣になっている様だ。 なお、モッチ(妹3歳)については、 お愛想と喰い気が勝る犬っ子なので、とりあえず、 「兄ちゃんの邪魔をしなきゃ一丁前」という事にしてある。 (これはこれで、メンゴいものだ。) しかし・・・・11月も半ばだというのに、 今年は妙に暖かい日が続いていて、ヘンだ。 渡り鳥の南下も、次から次へと続くという感じではなく、 なんだか、途切れ途切れの様な感じがする。 そう言えば、「雪起こし」の雷鳴も、寒冷前線通過の際の 風の唸りも、今年は未だ一度も聞いていない。 でも、そろそろ・・・かな??? ...もっと詳しく |
今朝は霧も一切なしで見事に晴れ上がった。
このところ暖かな日が続いているとは言え、 こんな朝は手指が凍えてしまう。 奥羽山脈からの光も、陰影・強弱がなく、 こんなにものっぺりと一様なのも珍しい。 僅かに残る雲を探して、 辛うじて一枚だけ写真に写してみた。 そう言えば、11月もすでに半ばに差し掛かっているのだ。 TVからは、「早めのスタッドレスタイヤを・・・」などという 呼びかけも聞こえてくる。 そうだね・・・。来週辺りにはタイヤ履き換えようかな。 ここ数日前からだが、喉が痛く少し風邪気味。 おまけに、昨日は首都圏日帰り出張。 当地より乾燥した空気と人混みが気になった。 |
蔵王雁戸から降りてくる朝の光は、なんだかとても久々な気がする。
ま、このところ、霧がかかっていたり、雨だったりしたからだろう。 オシゴト絡みで・・・ではあるが、昨日、或る農家さんへ伺ってきた。 (・・・とは言っても、20数年来の旧知の方ではあるが。) このところ、やれ・・・TPPだ、消費税率云々と言われているが、 ま、それはそれとして、しっかりした中・長期ビジョンを持ち、 且つ、自社の特徴を分析した上で、次世代に繋ぐ夢の黎明へ向けて 日々着実に歩んでいる姿があった。 明けきらぬ奥羽山脈から降りてくる微かな光とか、 次代を開く夢の黎明に向けて歩む姿とか、 偶然と必然と成り行きの狭間で(平たく言えば、図らずも・・・)、 そーんなキュートな事象に立ち合う機会があるshidareo自身、 ある意味、それだけで、けっこうシアワセモノなのかも知れない。 |
週明けの、犬っ子達との朝散歩。
冬至に向かって日の出時刻も日に日に遅くなり、 ナトリューム灯の出迎えを受ける様になって来た。 そう言えば、日本の街路灯は白っぽい水銀灯がメインだが、 欧米では、このオレンジ色のナトリューム灯がメインなので、 夜景のイメージがけっこう異なる。 そーんな事で、異国情緒を感じてしまうのも変かも知れないが、 仮に私が欧米人であれば、日本の水銀灯の白い光が溢れる光景に 異国情緒を感じるのかも知れない。 いずれの光をもたらすエネルギー源が、風力や太陽光であれ、 はたまた原子力であれ・・・である。 (ま、ともかくも、イツモナガラの喰えんハナシであるが。) さて、この週末の早朝は、近場の某山中の沼にカモ猟に出かけた。 もちろん、犬っ子達と共に・・・である。 ウチの犬っ子達は、日本犬系の雑種である。 日本犬系は一般に、水は苦手というか、泳ぎが好きではないのだが、 幸い…ケンタ(兄:5歳:北海道犬も混じる)は、泳いでカモを回収してくれる。 しかし、本犬の長所でもあり短所でもあるところなのだが、 猟大好き×ガンバり屋さん(過ぎ)で、時にカモを驚かせてしまうのだ。 拠って、一日目は私との息が合わず、 沼のすべてのカモを一気に逃がしてしまった。あ〜ぁ;;;; ま、犬っ子は健気なだけなので、私の対応がマズカッタのだろう。 二日目(昨日)は首尾良くなんとか1羽をGET。 ま、現代日本では、単に肉を求めて・・・という事であれば、 肉屋さんから買えば良い訳で、要は、失敗談を語り出したら終わらない様な、 犬っ子達との「ヤジキタ道中」みたいな事が非常に楽しいのである。 (ま、こちらは、なんとか喰えるハナシであるが。。。) しかし・・・この時期にしては妙に暖かい日が続いている。 今朝の道端には、シオンなども咲いたり。。。 ![]() ところで、此処に書いたってなんともならん事だろうけども、 消費税10%にする事を国際公約しちゃったみたいだけど、 この事を国際社会に対して公約する事自体も、 また、公約しちゃうまでの手順も、ホントにこれで良いのだろうか? <?>が、<??????・・・・>っと、増えた気がする。 |
11月に入っても暖かく、日中はそれなりの晴天が続いているが、
早朝は霧で光が乏しくあまり良い写真が撮れない。 ま、昨日の文化の日は、一応オシゴト日でもあったし、 そんなこんなで、やや話題も停滞気味。 あ、そうそう、 暑かった夏以降、体が鈍ってしまったので、 ドロナワという感じで11月に入ってからではあるが、 散歩の際に、8kgの重りをリュックに仕込んで背負っている。 ま、家の裏山で毎日キノコ狩りが出来る・・・などいう、 恵まれた環境や生活条件があれば、 こんなヘンな事をあえてする必要もないのだろうけどネ。 一時的に持ち上げるだけの重量としては左程ではないが、 小一時間も背負って歩くと、体がけっこう暖かくなる。 また、腰を中心にして体軸方向に10〜15%程余計に 負荷がかかるので、自ずと正しい歩く方になってくる様だ。 空いたペットボトルに水でも入れたりして 更なる重量アップも容易であるが、 急に負荷をかけ過ぎて筋肉を壊したり、 腰や膝に来てしまったら大変。 特に自分は右膝半月板を切除しているし、 体重の10%+αをとりあえずの目安として、 今の所、8kgとしている。 |
All Rights Reserved by shidareo
鉛色の重たい空から落ちてくる、冷たいミゾレ雨。。。
そ〜んな朝でも、犬っ子達との朝散歩は欠かさない。
でも、あまりに重暗いので、写真は撮らなかった。
つば広系帽子に、ゴア系雨合羽、ゴム長という
ミゾレ〜ボタ雪対応御用達ウエアであるが、
意外に、手袋が穴である。
手袋に穴が開いた・・・という事ぢゃーなく、
こんな時期に適切な手袋が無いという意味で・・・だ。
ゴアの手袋も良いが、けっこう高価過ぎるし、
せいぜい、裏起毛の作業用ゴム手袋なかぁ???
ともかくも、山形市郊外でミゾレ雨の時は、
周囲の1000m超える山では雪がけっこう積もるものである。
このところやや停滞気味だった季節の移ろいが、
確実に一歩進んだ様だ。
実は・・・・昨晩、「お燗酒」を試した。もちろん、日本酒で、である。
私の世代では、お燗酒というのは実はあまり馴染みがない。
せいぜい、吉田拓郎の「旅の宿(1972年発売)」という歌の中で、
「♪熱燗徳利のくびぃ―♪」などと出てくるのだが、
そんな歌が聞こえてたのは
中学生か高校生頃なので、自分とはほど遠い非現実の世界だったし。。。。
それに、あの日本酒独特のイヤな酒臭さの記憶もあるし。。。
ま、<shidareo:お燗酒論>は、またいつか詳しく・・・であるが、
昨晩の「お燗酒」に関しては落第点で、要補習×要追試という事でした。
最終的には嗜好品なのでナンとも言えないけど、ネェ ;;;
...もっと詳しく