HOME > ボランティアスクール

【活動報告】「ウィンターボランティアスクール」で介護用クッションを作りました!!

  • <b>【活動報告】「ウィンターボランティアスクール」で介護用クッションを作りました!!</b>

 令和5年12月9日(土)長井市社会福祉協議会主催『ウィンターボランティアスクール』を開催しました。

 ウィンターボランティアスクールは次代を担う小中高生にボランティア活動を通して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進することを目的に開催しています。
 今年度は「介護用クッション作成ボランティア」を中心としたプログラムを実施。当日は計1名の児童生徒さんに参加いただきました。


 12月9日の活動を紹介します。

オリエンテーション
 オリエンテーションでは、豆掴みゲームや早口言葉など、ゲームを交えた交流活動を行いました。


ちょっとボランティアのお話
 ボランティアとはどういう活動なのか、ボランティアを続けている人はどんな気持ちで続けているのかなどのお話を聞いていただきました。


お年寄り・介護のお話
 今回作る介護グッズについて説明する前に、お年寄りの気持ちについて、介護はどういうことなのか、今回作る介護グッズはどんな人が使うものなのかなどのお話を聞いていただきました。


ボランティア体験(介護クッション作成ボランティア)

 今回は、拘縮の方のための介護用クッションを作成するボランティアを体験していただきました。体験では、布を自分で選んでいただき、オリジナルの介護用クッションを作りました。
メッセージカードと一緒にラッピングされた介護用クッションは、後日、長井市内の拘縮で困っている方にお渡ししました。大変ありがとうございました。


●拘縮について
 拘縮とは、筋肉が動きにくくなり、動きが固まってしまう状態のこと。
 手が拘縮になると、手を握りこみすぎて手のひらに爪が刺さってケガをしたり、皮膚がふやけてぐずぐずになってしまったりします。



 ウィンターボランティアスクールへの参加ありがとうございました。
 進学、進級されてもまた一緒にボランティア活動ができたらいいですね。

 ウィンターボランティアスクールは次年度も開催を予定しています。ご興味があれば、ご応募ください。

 長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のための事業を実施して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。



【活動報告】「サマーボランティアスクール2023」(レモネードスタンド活動)を実施しました

  • 【活動報告】「サマーボランティアスクール2023」(レモネードスタンド活動)を実施しました

 令和5年8月6日(土)長井市社会福祉協議会主催『サマーボランティアスクール2023』を開催しました。

 サマーボランティアスクールは次代を担う小中高生にボランティア活動を通して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進することを目的に開催しています。
 今年度は「レモネードスタンド運動」を中心としたプログラムを実施。当日は計8名の児童生徒さんに参加いただきました。

 8月6日の活動を紹介します。

オリエンテーション
 オリエンテーションでは高校生と小学生ペアに分かれて共通点探しゲームをして交流しました。
 緊張も少しほぐれたかな?



ボランティアのお話

 「ボランティアってけっこういい!」と題して、ボランティアとはどういう活動なのか、ボランティアを続けている人はどんな気持ちで続けているのかなどのお話を聞いていただきました。

レモネードスタンドのお話
 レモネードを売ることで、小児がんの支援先へ寄付できることや、小児がん・レモネードスタンドをたくさんの人に知ってもらうこと自体がボランティアになることをなどを学びました。
 
【山形県レモネードスタンドプロジェクト】
 山形県では子どもの死因上位である小児がんに対する知識や関心、支援を目的に「山形レモネードスタンドプロジェクト」が始まりました。
 詳しくは下記のHPをご覧ください。
2023年「山形レモネードスタンドプロジェクト」PDF


レモネードスタンドの装飾作り
 レモネードスタンド運動の前に、机やテント、小物などの飾りつけを作りました。参加者の皆さんそれぞれ工夫を凝らしたチラシや装飾をしていて、目を引く装飾になったと思います。



ボランティア体験(レモネードスタンド運動)

 レモネードスタンド運動を行うにあたり、道の駅 川のみなと長井様にご協力いただき、レモネードの販売させていただきました。
 参加者は「レモネードいかがですか?」「売り上げは小児がんの人の支援に使われます」と大きな声で呼びかけていました。店内で買い物中のお客様もその様子に足を止めていただき、レモネードを購入していただきました。
今回の運動で、レモネード120本を販売、約12,690円の寄付をすることができました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。


 
暑い中でのサマーボランティアスクール参加ありがとうございました。
今回の体験が、皆様のこれからに何かしらお役に立てたらうれしく思います。
小学生・高校生のみなさん本当にお疲れさまでした。



【活動報告】「ウィンターボランティアスクール」で切手の仕分けをしました!!

  • 【活動報告】「ウィンターボランティアスクール」で切手の仕分けをしました!!

 令和5年2月23日(木)長井市社会福祉協議会主催『ウィンターボランティアスクール』を開催しました。

 ウィンターボランティアスクールは次代を担う小中高生にボランティア活動を通して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進することを目的に開催しています。
 今年度は「使用済切手収集ボランティア体験」を中心としたプログラムを実施。当日は計4名の児童生徒さんに参加いただきました。


 2月23日の活動を紹介します。

オリエンテーション
 オリエンテーションでは、新聞紙長く切れるかなゲームや共通点探しゲームなど、ゲームを交えた交流活動も行いました。
 緊張も少しほぐれたかな?


ボランティアのお話
 「ボランティアってけっこういい!」と題して、ボランティアとはどういう活動なのか、ボランティアを続けている人はどんな気持ちで続けているのかなどのお話を聞いていただきました。


使用済切手収集ボランティアのお話
 使用済切手をワクチンに変え、必要な国へ支援するボランティア活動について学びました。
 使用済切手は、NPO法人「世界の子供にワクチンを 日本委員会」様を通して収集家に買い取られ、その売却資金がワクチンや注射器となり、必要な国に届けられます。
 ワクチンはポリオ(小児マヒ)やMMR(はしか、おたふく風邪、風疹)など、ワクチン接種で予防ができる感染症のワクチンなどを中心にお送りしているそうです。



ボランティア体験(使用済切手の仕分け活動)
 長井市社会福祉協議ボランティアセンターでは、使用済切手の収集を行っています。市内はもとより市外からも切手を寄付していただいています。今回は今年度寄付していただいた分の切手を仕分けするボランティアを体験していただきました。(参加した児童生徒さんからも使用済切手をいただきました。ありがとうございました!)

●切手の仕分けについて
 使用済切手は切手と消印が残っているものを切手を集めている団体さんにお送りします。
 今回は下記のように、消印や切手が残っているか、状態は良いかなどを確認しながら仕分けていただきました。



 体験では二人一組に分かれ、15分間の切手仕分けを4回行いました。最初は切手と仕分け表を何度も見比べて作業されていた参加者さんでしたが、4回目になる頃には切手の山をとても手際よく仕分けていただいていました。




 今回の仕分けでは、970gの使用済切手を仕分けることができました。(ワクチンで例えると約72本分(ポリオワクチン換算)!)

 参加者のみなさんからはこのようなお声をいただきました!
・「参加人数は少なかったけど、会話がはずんで楽しかった」
・「ボランティアに参加して、やりがいを感じた。何十人分の命に貢献できたことがうれしい」
・「私たちの身の回りにはまだまだたくさんの支援対象や寄付金にできるものがあると思った」
・「また次回も参加したい」

                           など

 今回仕分けていただいた使用済切手は「世界の子供にワクチンを 日本委員会」様に贈らせていただきます。


 ウィンターボランティアスクールへの参加ありがとうございました。
 進学、進級されてもまた一緒にボランティア活動ができたらいいですね。

 長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のための事業を実施して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。


「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」とは
 「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」様は、ワクチンが届かないところに住む発展途上国の子ども達にワクチンを届ける活動をされています。
 送られた使用済切手は、切手愛好家の方に購入され、売却資金がワクチンに代わります。「世界の子供にワクチンを 日本委員会」様は使用済切手以外にも使わなくなった服やペットボトルキャップなどをワクチンに変えて途上国を支援する活動をされています。

使用済切手の仕分けとは
 収集ボランティアのひとつ。使用済切手は寄付先によって収集方法が異なります。今回の寄付先は消印が残っている状態の使用済切手をお渡しするため、消印が綺麗に残っているものを仕分けていただきました。
 
 長井市社会福祉協議会では使用済切手収集を行っています。使用済切手収集ボランティアについて詳しく知りたい方は、下記のページをご覧ください。
「使用済み切手」を収集してボランティアしてみませんか?(ながいふくしランドHP内)

【お知らせ】令和4年度ボランティア体験作文表彰式を開催しました。

  • 【お知らせ】令和4年度ボランティア体験作文表彰式を開催しました。


 コロナ禍で昨年、一昨年とやむなく中止していた「令和4年度ボランティア体験作文表彰式」ですが、感染対策を取って1月14日(土)長井市老人福祉センターにて開催いたしました。

 ボランティア体験作文は、市内小中学校様のご協力のもと、夏休み前に募集案内を配布していただき、児童生徒の方々には、夏休みの期間などを利用してボランティア活動を行ったりした際の体験を題材に、作文を応募していただきました。

 今年度は、小学生からは16編、中学生からは4編の応募をいただきました。応募作品は3人の選考委員様に審査いただき、特選2編、入選5編を決定しております。

 表彰式では、木製の賞状と記念品をお渡しさせていただきました。(お渡しした木製の表彰状は障がい福祉サービス事業所せせらぎの家で作っていただいたものです。)

会場の様子



 今年度はコロナ禍ということもあり、なかなかボランティアを実施する機会に恵まれなかったのではないかと思いますが、そうした中で、ボランティア体験作文にご応募いただいた皆様、本当にありがとうございました。

記念写真


 いただいた作文では、みなさんそれぞれ自分の興味のあるボランティア活動で実施したことや企画したことなどについてわかりやすく書いていただきました。
 
 ボランティアをしてみたり、ボランティアとはどういうものか考えたことは、きっとこれからの皆さんの自信に繋がっていくと思います。

 ボランティアは誰かのためにもなり、自分の成長や仲間づくりにもなる活動です。これからも機会を見つけてボランティアにチャレンジできたらいいですね。

 長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のためのイベントを企画して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。


「サマーボランティアスクール2021」でボランティア体験を行いました!!

  • 「サマーボランティアスクール2021」でボランティア体験を行いました!!

 8月3日(火)に長井市社会福祉協議会が主催となり、『サマーボランティアスクール2021』を開催いたしました。

 今年で7回目となるサマーボランティアスクールは、次代を担う小中高生に夏休み期間を利用して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進することを目的に開催しています。

 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、日程を短縮し一日のみの開催となりましたが、当日は計13名の児童生徒さんに参加いただきました。

 当日は午後から集合し、ボランティアの心がまえ「ボランティアってけっこういい!」について学び、ボランティアとはどういう活動なのか、ボランティアを続けている人はどんな気持ちで続けているのかなどを考える良い機会になったと思います。
 参加したみなさんは講座内のボランティアに関するクイズや自分の知っていることに対し積極的に発言してくれました。

 講座の後はいよいよボランティア体験です。
 ボランティア体験は「朗読奉仕団 つゆ草の会」(代表:遠藤重夫)様にご協力いただき、毎月発行される広報ながいの朗読録音体験を行いました。
 「朗読奉仕団 つゆ草の会」さんは毎月発行される広報ながいを音読し、その音声を視覚障がい者の方にお届けするボランティアを設立から40年近く続けていらっしゃいます。今回も若い世代にボランティアを体験してもらいたいと、サマーボランティアスクールにご協力いただきました。大変ありがとうございます。


8月3日の活動内容を紹介します。

開会 金田事務局長のあいさつ


自己紹介・オリエンテーション 自分の好きなものについて班ごと紹介しあったり、班のメンバーの共通点探しゲームをしました。


ボランティアって? ボランティアの心がまえの説明


「朗読奉仕団 つゆ草の会」様に活動について教えていただきました。


朗読ボランティア体験




感想発表


修了証授与






暑い中でのサマーボランティアスクール参加ありがとうございました。
進学、進級されても来年度の参加をお待ちしております。
小学生・中学生・高校生のみなさん本当にお疲れさまでした。
つゆ草の会様、ご協力ありがとうございました。