【ボランティア募集】長井市社協より「使用済み切手仕分けボランティア」のお知らせ(次回7/12)

  • <b>【ボランティア募集】長井市社協より「使用済み切手仕分けボランティア」のお知らせ(次回7/12)</b>

長井市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、いただいた使用済み切手を「途上国へのワクチン寄付」や「海外への保健医療従事者派遣活動」等の支援をされている団体へ寄付するボランティアを行っています。
ボランティアを始めてみたい方、収集ボランティアに興味のある方、気軽にできる切手仕分けボランティアをしてみませんか?


今回は長井市社会福祉協議会が行っている
「使用済み切手仕分けボランティア」募集のお知らせです。

使用済み切手仕分けボランティアとは?
市内外から寄付いただいた使用済み切手を、寄付できる形に切り取り、お送りする種類ごとに仕分けるボランティアです。
参加者と一緒におしゃべりしながら、マイペースにのんびりしながらなど、自分のペースで楽しく参加できます。

ボランティア募集について

ボランティア内容
・使用済み切手の整形(切手の周囲をはさみで整える)
・使用済み切手の仕分け(3種類に分別)


募集対象
毎月2~3名
※経験者、未経験者問わず、どなたでもお気軽にお申し込みください!


募集・実施期間
毎月第2金曜日 13:30~15:00
(7/12、8/9、9/13、10/11、11/8、12/13、1/10、2/14、3/14)



持ち物
特になし(はさみ等はこちらでご用意します)



募集締切
活動希望日の3日前


その他
使用済み切手の寄付も募集しています!


申し込み・お問い合わせ方法
ボランティアをご希望の方は活動希望日の3日前までに下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。

長井市社会福祉協議会ボランティアセンター
TEL 0238-88-3711
(窓口・電話 平日8:30~17:15)




その他、ご不明な点がございましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。


【ボランティア募集】長井市観光文化交流課さんより「あやめ公園整備ボランティア」のお知らせ

  • <b>【ボランティア募集】長井市観光文化交流課さんより「あやめ公園整備ボランティア」のお知らせ</b>

あやめ公園では「長井古種」と呼ばれる市の天然記念物にもなった品種を含めた約500種類のあやめが植えられています。
植物の世話が好きな方、長井の魅力を守りたい方、「水と緑と花のまち」のシンボルにもなっているあやめのお世話をしてみませんか。



今回は長井市観光文化交流課さんが行っている
「あやめ公園整備ボランティア」募集のお知らせです。

あやめ公園整備ボランティアとは?
あやめ公園をきれいにするためのボランティアです。季節によって花植えや草むしり、落ち葉集めなどを行い、公園内をきれいにするために実施しています。


ボランティア募集について

ボランティア内容
  • 公園内の除草
  • 花植え
  • 落ち葉集め
  • あやめの株分け


募集対象
2名以上のグループ


募集・実施期間
5月1日~9月末日
(事前に活動希望日をお伺いし、日程調整したうえで活動していただく形式になります)


持ち物
・ゴム手袋
・動きやすい服装
・タオル
・飲み物
・草刈り鎌(持っている人)
・バケツなど、草を入れる入れ物(持っている人)


その他
・日程調整もあるため、活動希望日の2週間前までにお申し込みください。
・活動の内容が時期によって異なるため、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。


申し込み・お問い合わせ方法
ボランティアをご希望の方は下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。

長井市役所 観光文化交流課 
TEL 0238-82-8017




その他、ご不明な点がございましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。


「ボランティア保険について」R6/3/7更新

  • <b>「ボランティア保険について」</b>R6/3/7更新

長井市社会福祉協議会/長井市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、ボランティアをされる方の“もしも”の時にそなえた、各種ボランティア保険を取り扱っております。

◎長井市社会福祉協議会ボランティアセンターで加入いただける保険

 長井市社会福祉協議会ボランティアセンターではボランティアをされる方の万が一にそなえた下記の4つのボランティアをご紹介しております。保険名をクリックすると概要や各種保険を取り扱っている「ふくしの保険」の該当保険へのリンクなどが表示されます。ボランティアに関する保険を探す際にお役立てください。
加入の手続きは長井市社会福祉協議会ボランティアセンターでお受けしています。お気軽にお問い合わせください。










ご不明の点がございましたら、お気軽に長井市社会福祉協議会までご連絡ください。

社会福祉法人 長井市社会福祉協議会 
〒993-0011 山形県長井市館町北6番19号
TEL 0238-88-3711 FAX 0238-88-3712

長井市社会福祉協議会より「社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金」のお知らせ

  • <b>長井市社会福祉協議会より「社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金」のお知らせ</b>

長井市社会福祉協議会では市内のボランティア団体の活動の支援新しくボランティア団体を立ち上げようとする方々に向けて、「社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金」事業を行っています。

「消耗品費」や「会場使用料」、「備品購入費」などにご使用できます。
是非ご活用ください!


社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金

1. 補助対象となる団体
以下に全てあてはまる団体。
・長井市内で活動する団体
・構成員が5人以上の団体


 これから立ち上げ予定の団体の方もお使いいただけます!


2. 補助対象となる活動
・こども、高齢者又は障がい者の居場所づくり
・高齢者、障がい者の生活支援
・その他社協会長が認めるもの


(活動例)
・ミニデイのように毎週はできないが、月1~2回集まりの会を自分の地区でも実施してみたい。
・高齢者の見守り訪問活動を年間を通して定期的に実施したい。
・子ども食堂、地域食堂のような支援を地域で立ち上げたい。


.
3. 補助額
(1)活動費助成
1グループにつき 上限4万円
(消耗品費、食糧費、会場使用料、講師謝礼などが対象経費)

(2)備品購入費
1グループにつき支出合計額の3/4までを補助する。 (上限2万円)

(1)活動費助成と(2)備品購入費は合わせての申請も可能です。

補助額算出表



4. 補助金の申請方法
以下の申請用紙に記入し、長井市社会福祉協議会ボランティアセンターへ提出してください。
  • 補助金交付申請書
  • 事業計画書
  • 収支予算書


※申請用紙は長井市社会福祉協議会窓口でお受け取りください。


「ボランティア団体を立ち上げてみたい」「活動立ち上げしてはいるが、活動費が不足している」などの団体様がございましたら是非ご検討ください。


その他、ご不明な点などがありましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にご連絡ください。

【活動報告】「ウィンターボランティアスクール」で介護用クッションを作りました!!

  • <b>【活動報告】「ウィンターボランティアスクール」で介護用クッションを作りました!!</b>

 令和5年12月9日(土)長井市社会福祉協議会主催『ウィンターボランティアスクール』を開催しました。

 ウィンターボランティアスクールは次代を担う小中高生にボランティア活動を通して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進することを目的に開催しています。
 今年度は「介護用クッション作成ボランティア」を中心としたプログラムを実施。当日は計1名の児童生徒さんに参加いただきました。


 12月9日の活動を紹介します。

オリエンテーション
 オリエンテーションでは、豆掴みゲームや早口言葉など、ゲームを交えた交流活動を行いました。


ちょっとボランティアのお話
 ボランティアとはどういう活動なのか、ボランティアを続けている人はどんな気持ちで続けているのかなどのお話を聞いていただきました。


お年寄り・介護のお話
 今回作る介護グッズについて説明する前に、お年寄りの気持ちについて、介護はどういうことなのか、今回作る介護グッズはどんな人が使うものなのかなどのお話を聞いていただきました。


ボランティア体験(介護クッション作成ボランティア)

 今回は、拘縮の方のための介護用クッションを作成するボランティアを体験していただきました。体験では、布を自分で選んでいただき、オリジナルの介護用クッションを作りました。
メッセージカードと一緒にラッピングされた介護用クッションは、後日、長井市内の拘縮で困っている方にお渡ししました。大変ありがとうございました。


●拘縮について
 拘縮とは、筋肉が動きにくくなり、動きが固まってしまう状態のこと。
 手が拘縮になると、手を握りこみすぎて手のひらに爪が刺さってケガをしたり、皮膚がふやけてぐずぐずになってしまったりします。



 ウィンターボランティアスクールへの参加ありがとうございました。
 進学、進級されてもまた一緒にボランティア活動ができたらいいですね。

 ウィンターボランティアスクールは次年度も開催を予定しています。ご興味があれば、ご応募ください。

 長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のための事業を実施して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。