【ボラ募集】ぴりな会さんの「障がいのある子ども達と遊ぶボランティア」募集

  • 【ボラ募集】ぴりな会さんの「障がいのある子ども達と遊ぶボランティア」募集

 障がいのある子ども達は、小学校高学年になっても一人で外出することが難しく、休日は自由に思いっきり活動できる場所が限られています。

 ぴりな会(米沢養護学校長井校保護者ゆかりの会)さんは、障がいのある子ども達と親が毎月1回、休日の午前中に集まり子ども達が自由に遊べるようにする活動を行っています。
 今回は、そんなぴりな会さんの活動の中で、親同士の交流の間に、子ども達と一緒に活動し遊んでくれるボランティアの募集をご紹介します。


障がいのある子ども達と楽しく遊ぶボランティア

活動日
毎月第3日曜日 10:00~12:00

場所
致芳コミュニティセンター

ボランティア内容
障がいのある子ども達(主に小学生)と楽しく遊ぶ
(月ごと変わりますが、子どもの人数は約10人くらいです)

募集対象
障がいのある事に理解をしてもらえる方ならどなたでも。

募集人数
毎月4~5人程度

申し込み先・連絡先
ボランティアにご興味のある方、活動してみたい方は下記の連絡先までご連絡いただき、詳しい内容をお問い合わせください。

ぴりな会 代表 高山
TEL 070-2013ー0523




その他、ご不明な点がございましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。

2025.02.05:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

【活動報告】令和5年度分 使用済み切手寄付のご報告(ご協力ありがとうございました!)

  • <b>【活動報告】令和5年度分 使用済み切手寄付のご報告(ご協力ありがとうございました!)</b>

 長井市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、身近でできるボランティア活動として、使用済み切手の収集を行い、開発途上国へのワクチン寄付や保健医療従事者派遣などを行う団体へ寄付するボランティア活動を行っています。
 令和5年度にいただいた使用済み切手の寄付状況をご報告いたします。

 皆様のご協力のおかげで、下記の通り、ポリオワクチンに換算して約345本分のワクチン寄付に協力することができました。

 使用済み切手を寄付していただいた皆様、いただいた切手を仕分けてくださった皆様、ご協力本当にありがとうございました。



(仕分け済みの切手)

 仕分けした切手は下記の団体に寄付いたしました。
  世界の子どもにワクチンを 日本委員会 様へ
   使用済み切手4604g寄付
   (ポリオワクチン換算で約345本分)

  ・日本キリスト教海外医療協力会 様へ
   使用済み切手4187g寄付
   (保健医療支援活動に活用)


 今回の使用済み切手の中には、12/7(土)ウィンターボランティアスクールに参加した中学生が仕分けたものも含まれています。
ウィンターボランティアスクールの記事はこちら
 
 令和6年度以降も引き続き使用済み切手の収集を行っております。使用済み切手収集ボラは身近に取り組むことができるボランティアの一つです。
 ご興味のある方は下記のページもご覧ください。
使用済み切手収集ボランティア方法

 また、当会ではいただいた使用済み切手を選別する仕分けボランティアも併せて募集しています。ご興味のある方は下記のページをご覧ください。
使用済み切手仕分けボランティア
 

 その他ご不明な点等ございましたら、長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。
 ご協力大変ありがとうございました。





【活動報告】「ウィンターボランティアスクール」を開催しました!!

  • <b>【活動報告】「ウィンターボランティアスクール」を開催しました!!</b>

 令和6年12月7日(土)長井市社会福祉協議会主催『ウィンターボランティアスクール』を開催しました。

 ウィンターボランティアスクールは次代を担う小中高生にボランティア活動を通して、自分たちが住んでいる地域の福祉に対する理解と関心をもつきっかけをつくると共に、ボランティア活動への積極的な参加を促進することを目的に開催しています。
 今年度は「使用済み切手仕分けボランティア」「ぞうきん作成ボランティア」を中心としたプログラムを実施。当日は計5名の児童生徒さんに参加いただきました。

 12月7日(土)の活動を紹介します。

オリエンテーション
 オリエンテーションでは、早口言葉や以心伝心ゲームなど、ゲームを交えた交流活動を行いました。


ちょこっとボランティアのお話
 ボランティアとはどういう活動なのか、ボランティアを続けている人はどんな気持ちで続けているのかなどのお話を聞いていただきました。


被災地支援・ぞうきん作成ボランティアのお話
 ボランティア体験の前に、被災地支援(災害ボランティア)がどのように行われているのか、今回作るぞうきんはどんな人がどんな時に使うものなのかなどのお話を聞いていただきました。


使用済み切手仕分けボランティアのお話
 続けて、使用済み切手仕分けボランティアは誰の役に立っているのか、実際にワクチンを届けている国の動画も見ながら説明させていただきました。


ボランティア体験
(使用済み切手仕分けボランティア・ぞうきん作成ボランティア)

 今回は前半30分は参加者全員で使用済み切手仕分けボランティアをしていただき、後半40分は使用済み切手仕分けボランティアとぞうきん作成ボランティアから好きなボランティアを選んで体験していただきました。

(活動の様子)

参加した児童生徒さんからは以下のような感想をいただきました。(一部のみ掲載しております。)
・去年に続けて今年もやったけれど去年より今年の方がより一層楽しかったです。ボランティアのことについても知れたし、ためになる活動ができました。

・初めてのウィンターボランティアスクールだったけど、ボランティアについてスライドを通して学び切手の仕分けからワクチンが配られることはワクチンができず亡くなってしまう子どもを少しでも減らすことにつながることがわかりました。

・ボランティアとは、少しかた苦しい感じがあるけれど、今回の体験から楽しくほがらかな雰囲気なことにおどろきました。



 皆さん一生懸命、そして楽しく活動していただけたのではないかと思います。
 ウィンターボランティアスクールへのご参加、本当にありがとうございました。
 進学、進級されてもまた一緒にボランティア活動ができたらいいですね。


 長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のための事業を実施して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。

【ボラ活動支援】除雪機の貸し出しについて

  • <b>【ボラ活動支援】除雪機の貸し出しについて</b>

長井市社会福祉協議会では、地域の除雪活動を応援するために除雪機の貸し出しを行っています。ぜひご活用ください。

貸し出し対象
高齢者・障がい者宅等の自力での除雪が困難な世帯に対しての支援を行う自治体やボランティア等(団体のみ)

貸し出し期間
1回の貸し出しは5日間まで
(運搬は当方で行います。)

貸出料・経費・保険料
【貸出料】 無料
【経 費】 燃料補充のご負担をお願いします。
【保険料】 ボランティア保険加入経費は各自でご負担をお願いします。


貸出する除雪機
・中型除雪機(20馬力)1台
・小型除雪機(10馬力)1台
・アルミブリッジ(軽トラ用)

申込方法
電話にて問合せをいただき、使用する3日前までに申請書に必要事項を記入の上、長井市社会福祉協議会へ申し込みください。


その他疑問な点などがありましたら、長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでご連絡ください。
2024.12.20:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

【ボランティア募集】雪かきボランティア登録募集のお知らせ

  • <b>【ボランティア募集】雪かきボランティア登録募集のお知らせ</b>


長井市社会福祉協議会ボランティアセンター(以下、社協ボラセン)では、高齢者・障がい者世帯等の自力では除雪が困難な世帯を対象に雪かきのお手伝いをしてくださる方を募集しています。

都合がつく時間帯での活動になります。数時間でのご参加でも構いません。
「お手伝いしてみようかな」と思ったら、まずは社協ボラセンにボランティア登録をお願いします!



活動内容
・玄関から道路までの雪かき
・屋根から落ちた雪の片付け



活動時間
雪かき活動が必要な時
午前9時~午後3時までで都合の良い時間帯。

(平日、休日問わず。数時間でも構いません!)


活動期間
登録いただいた日から令和6年3月末まで



参加条件
ボランティア活動保険に加入している方。
※ボランティア活動保険の保険料は自己負担となります。(社協ボラセンでご加入いただけます。)
(基本プラン350円、天災地震補償プラン500円)
 
活動までの流れ
  1. ボランティア登録を行っていただきます。

  2. 社協ボラセンでは集まった除雪ニーズ(依頼)をもとに、除雪日程を決定します。

  3. 除雪日程をボランティア登録者に連絡し、都合が合えば活動していただきます

  4. 当日は現地集合、現地解散をお願いしています。

ボランティア登録に関しては以下のリンクをご覧ください。
【ボランティア登録派遣事業の募集】


問い合わせ先
長井市社会福祉協議会ボランティアセンター
TEL:88-3711
FAX:88-3712
(窓口・電話 平日8:30~17:15)
E-mail : n-shakyo@cameo.plala.or.jp


その他、ご不明な点などがありましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでご連絡ください。
2024.11.28:shakyo:コメント(0):[除雪ボランティア]