一福屋@鈴木農園
一福屋@鈴木農園
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
ご案内
畑雑記談
旬時野菜
里芋
さつまいも
ブロッコリー
かぼちゃ
じゃがいも
長芋
トマト
きゅうり
ごぼう
キャベツ
ヤーコン
ねぎ
山菜類
とうもろこし
枝豆
にんじん
わさび
オクラ
白菜
赤根ほうれんそう
アピオス
その他豆類
アスパラ
旬時くだもの
さくらんぼ
いちご
ラ・フランス
すもも
もも
鈴木農園概要
鈴木家が農園になるまで
役員プロフィール
農園理念
農産物加工品
手作りこんにゃく
田舎味噌
漬物
お問い合わせはこちら
メモ
やっと雪が積もりました。
ほんと、やっと雪が積もりました。
クリスマスも年末もお正月も、「なんか雪がないとイマイチ」。
異様にあったかい今年の始まりでしたが、ここに来てよく降ってくれました。
(早くも溶けつつあるものの・・・)
雪が降らないと、せっかくハウスを建てた意味がありません。
鈴木農園のハウス内では、赤根ホウレンソウが収穫の真っ盛り!
露地ものと比べると、赤根ではなくピンク根ですが、状態良好。
まずまず。
お〜っと、キュートなヒップがお目見えですが、こちらは草取りの真っ最中。
かなり真剣。口もきいてくれません。カメラのシャッター音にも無反応。
ハウスの赤根ホウレンソウは、2月下旬ころまでの収穫予定です。
2007.01.11:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
赤根ほうれんそう
]
東京へ
最近は、BEGINの歌う「東京」が好きです。
なぜか、東京が私を呼んでいる気がします。そんな気がしてなりません。
そんな気がしていたら、山米商事の佐藤さんが「赤根ホウレンソウ、30束お願い」と注文をくれました。
出荷予定は東京。
やっぱり。
東京が私を呼んでいた。
でも詳しくは、私の育てた赤根ホウレンソウを呼んでいた。・・・残念。
▲栽培管理、つみ取り、在庫管理は私。袋詰めは取締役が担当しています。
おかげさまで、露地栽培の赤根ホウレンソウは9割消費達成です。購入してくれたみなさんありがとう。のこりの1割は来春のお楽しみ〜。
ハウスものは来月中旬以降からの出荷予定です。
2006.12.23:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
赤根ほうれんそう
]
赤根ほうれんそう
赤根ほうれんそうは、山形県村山地方の伝統野菜です。
その栽培の難しさから生産を中止する農園が相次ぎましたが、最近はJAてんどう始め、県を挙げて奨励している作物の一つです。
ということで、我々も挑戦しています。赤根ほうれんそう。
今年から「リドミル粒剤」(べと病発生を防ぐ農薬)も農薬登録されたことですし、野菜研究会葉菜部の目揃い会にも行ったことですし、金平先生(天童・金平園芸)も「やってみれ」と言っていることですし、「お前、赤根係な!」とご指名も受けたことですし・・・。
まぁ、やれるだけやってみましょう。と言いつつ、早くも赤根ほうれんそうの成長に追いつめられている我々です。
▲赤根というだけあって、ほんとに赤い根っこです。
2006.11.11:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
赤根ほうれんそう
]
▲鈴木農園役員一同
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ