一福屋@鈴木農園
一福屋@鈴木農園
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
ご案内
畑雑記談
旬時野菜
里芋
さつまいも
ブロッコリー
かぼちゃ
じゃがいも
長芋
トマト
きゅうり
ごぼう
キャベツ
ヤーコン
ねぎ
山菜類
とうもろこし
枝豆
にんじん
わさび
オクラ
白菜
赤根ほうれんそう
アピオス
その他豆類
アスパラ
旬時くだもの
さくらんぼ
いちご
ラ・フランス
すもも
もも
鈴木農園概要
鈴木家が農園になるまで
役員プロフィール
農園理念
農産物加工品
手作りこんにゃく
田舎味噌
漬物
お問い合わせはこちら
メモ
味噌豆選別
本日の仕事のメインはこちら。「味噌豆選別」。
朝八時半から正午過ぎまで続く、一大イベント。
臨時職員のみなさん、やってきてくれました。この繊細で、なおかつ肩と腰の痛くなる作業に。
一粒一粒、品質チェックです。かぶれたもの、割れているもの、しわくちゃなものをはじき飛ばしてゆきます。
老眼鏡をかけ、おしりには座布団を敷いて、もちろん、ももひきは欠かせません。
この過程を経て、ようやく味噌豆として一人前です。
みなさんお疲れ様。
おやおや、こちら「自由の国」の住人・たけし村長。
ひとりで黙々と、したい作業をしたい様にしています。
ちなみに豆をひたすら殴っているこの道具は、「ぼんぼなす」というそうです。
なぜに「ぼんぼなす」・・・。変な名前。
2007.01.16:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
田舎味噌
]
よいしょ〜
本日、農場長の仕事は「小豆出し」と「味噌豆出し」。
たった一人で、孤独との闘いです。
お〜、70歳、頑張ってます。
おお〜、手の回転が速すぎる!もはや70歳の限界を超えています!!
殻と中身を選別中。
「は〜、くたびっだ(は〜、くたびれた)」
品質チェック中。実は、結構細かい性格です。
米袋へ移して作業終了。
「よす!!(よし!!)」の一言で、一つ仕事がかたづきました。
2007.01.16:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
その他豆類
]
サクラサク
春が来ました。桜が満開。こんな日は花見でもしたい気分です。
なんっつって。
赤塚園芸さんからのもらいもの。啓翁桜(ケイオウザクラ)というそうです。
かの有名な某デパートへ卸す品物だそう。お〜、高級品ですな。
この陽気な天候のせいで、本来ならまだ咲かないはずの花芽がいっせいに開花。
一体、今年は何なんでしょうね・・・。
こちらは天候の善し悪しに関わらず、ハウス内での作業が続いております。
上は「親子、豆殻を踏みつぶす」の図。豆殻を踏みつぶし、中身を取り出しています。
2007.01.16:
sfarm
:
コメント(0)
:[
メモ
/
その他豆類
]
<<前のページ
次のページ>>
▲鈴木農園役員一同
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ