一福屋@鈴木農園
一福屋@鈴木農園
ログイン
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
カテゴリー
ALL
ご案内
畑雑記談
旬時野菜
里芋
さつまいも
ブロッコリー
かぼちゃ
じゃがいも
長芋
トマト
きゅうり
ごぼう
キャベツ
ヤーコン
ねぎ
山菜類
とうもろこし
枝豆
にんじん
わさび
オクラ
白菜
赤根ほうれんそう
アピオス
その他豆類
アスパラ
旬時くだもの
さくらんぼ
いちご
ラ・フランス
すもも
もも
鈴木農園概要
鈴木家が農園になるまで
役員プロフィール
農園理念
農産物加工品
手作りこんにゃく
田舎味噌
漬物
お問い合わせはこちら
ほうれんそうの発育状況。
なんと言ったらよいものやら。
なんと表現すべきか。
はっきり言うと、失敗。
完全なる学習不足。
これはおーまいがーですね。
「コナジラミなのでDDVP(農薬)散布してください。」との報告を受けて、部長自ら手散布したのがつい先日。
「これで安心じゃ〜。」と思ったのもつかの間、
「あ、あ、あれ、あれ、これ斑点だよね。泥じゃないよね。」という衝撃的な発言。
収穫まではまだ期間があるので復活の兆しはありますが、気温と水温度の管理ミス。
これは一大事。これは決定的。
実は我々、ハウスの赤根ほうれんそうでも同じ状況を招き、
「あと少しで7割くらいいくやね。」というところで収穫断念しておりました。
「ここにきて詰まったなや〜。参った〜!!
葉菜は肩掛け(手散布時に用いる機械)封印だな。」
部長の、部長による、部長のための一言です。
2007.03.23:
sfarm
:count(544):[
メモ
/
旬時野菜
]
copyright
sfarm
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
▲鈴木農園役員一同
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ