一福屋@鈴木農園
一福屋@鈴木農園
ログイン
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
カテゴリー
ALL
ご案内
畑雑記談
旬時野菜
里芋
さつまいも
ブロッコリー
かぼちゃ
じゃがいも
長芋
トマト
きゅうり
ごぼう
キャベツ
ヤーコン
ねぎ
山菜類
とうもろこし
枝豆
にんじん
わさび
オクラ
白菜
赤根ほうれんそう
アピオス
その他豆類
アスパラ
旬時くだもの
さくらんぼ
いちご
ラ・フランス
すもも
もも
鈴木農園概要
鈴木家が農園になるまで
役員プロフィール
農園理念
農産物加工品
手作りこんにゃく
田舎味噌
漬物
お問い合わせはこちら
黄色いトマト。
鈴木農園のハウス数は全部で六棟。うち、育苗専門が一棟で、後は全て野菜栽培用です。
でも、六棟全てのハウスでいつも野菜が栽培されているか、というと実はそうでもありません。なので鈴木農園には、「お楽しみハウス」なるものが存在します。
この「お楽しみハウス」内で、新品種を育ててみたり、言わば商品にならないようなような、どうでもいいものを作ってみたり。収穫まで辿り着けば、友人農家さん等にお裾分けしたりします。
このハウス内から新商品が開発されることもあれば、「こりゃだめだ」とさじを投げることも。つまり「遊び」の部分です。
今の季節はトマト。ミニトマト、中玉トマト、大玉トマトが所狭しと植えられています。だから、その品種もばらばら。あま〜いトマトもあれば、何の味もしないバカトマトも。来年度作付の品種決定まで、研究熱心な日々が続きます。(中玉の「フルティカ」はまぁまぁでした。)
そんな「お楽しみハウス」で一際目をひくのが写真の黄色いトマト。品種は「黄寿」。収穫時期を間違えなければ「とびきりうまい」とのことでしたが、私の食す限り、「とびきりまずい」。
たぶん、収穫したのが遅すぎたのでしょうね。なにせ、取締役も「これはダメです」の一言で、見向きもしなくなりましたから・・・。
珍しい品種ですが、商品化とはなりませんでした。残念。
2006.07.24:
sfarm
:count(922):[
メモ
/
トマト
]
copyright
sfarm
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
▲鈴木農園役員一同
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ