一福屋@鈴木農園

一福屋@鈴木農園
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
 
 第四ハウスにホウレンソウ。赤ちゃんホウレンソウが定植されてました。



 

 注文していた中玉トマトの苗も到着。これ、高いんです。一本500円!!

 一体なんなんですかね。


 

 ねぎは発育中。今年はスタートダッシュ悪いです。原因は不明。アグリポプラス使おうか、検討中。



 
 
 タラの芽はOK。直売所で60グラム200円。ちと高値ですが、勘弁してください。
  


 

 倉庫には笑ってしまうほどの肥料の山。しばし呆然。



 ・・・・・・。




 今年は暖冬だったおかげで、畑入りが早いです。

 もうそろそろ梅の花芽が膨らんでくる頃。


 また春がやって来ます。
 
 
 


 の仕事は、「新春福引き大会」。

 1月1日午前10時、開始。長蛇の列。

 
 
       


 「はいはいはいはいはいはい、空くじなしの福引き大会~。重かろうが軽かろうが、当たれば全部もってって~。」


 鈴木農園からの出品は、田舎味噌5㎏×5、箱入り長芋×5、ごぼう×10、小豆、黒豆、緑豆。


 
 
 めでたいめでたい。実にめでたい。持ってけ持ってけ、全部持ってけ。

 
 この搬入作業を終えて、我々もやっとお正月休みに入っています。

 


 もちをつきました。さすがに杵と臼でつくのは疲れるので、機械でどんどこどんどこ。


 正月の準備というのは、意外に大変です。

 今年は特に、暖冬のおかげでぎりぎりまで仕事をしていたので、準備することが溜まる溜まる・・・。

 なにせ、やっと昨日こたつ出現。電気カーペットも出現。玄関は夏以来の大掃除。

 切れかけていた蛍光灯、電池切れのリモコン。天井は蜘蛛の巣ちらり。

 片方しかないスリッパ、ネコに破られた障子たち。壁には2006年11月から止まったカレンダー・・・。


 お~、書き連ねるとすごい状況です。さすがに笑っちゃいます。

 0型だけで暮らすとこういうことになります。誰も気にしません。

 今日の仕事は、これらの家の垢を落とすこと。

 お正月ですから。モチ食いたいですから。年越しそばですから。

 
 ▲山辺町の長岡さんが手打ちしてくれたおそば。



 年越しまでもうすぐ!さようなら2006年!

 
 

    ▲鈴木農園役員一同