瀬見温泉旅館組合
山形もがみ温泉郷義経弁慶伝説の湯
ホームHome
瀬見温泉についてWhat Semi Spa?
お宿Stay
お食事処・お土産処Shop
観光スポットTourism spot
義経・弁慶伝説Legend of Yoshitsune
アクセス
お知らせInfomation
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
お知らせ
イベント情報
お土産処・お食事処
観光スポット
メモ
弁慶の投げ松【べんけいのなげまつ】
弁慶が亀若丸の誕生を祝って、峠の頂上から投げた松が、
瀬見温泉駅から温泉に向かう途中に根付いている。
名称
弁慶の投げ松【べんけいのなげまつ】
アクセス
温泉街より徒歩8分
お問い合わせ
瀬見温泉旅館組合 0233-42-2123
2012.06.01:
:[
メモ
/
観光スポット
]
弁慶の硯石【べんけいのすずりいし】
亀若丸の名をつける時、弁慶が硯として墨をすった岩。
近くに、弁慶の足跡や馬の足跡のついている岩がある。
名称
弁慶の硯石【べんけいのすずりいし】
アクセス
温泉街より徒歩8分
お問い合わせ
瀬見温泉旅館組合 0233-42-2123
2012.06.01:
:[
メモ
/
観光スポット
]
判官楯【ほうがんだて】
北の方のお産の肥立ちまでの間、見はりをしていた所。
笈の沢を上った西側。
名称
判官楯【ほうがんだて】
アクセス
温泉街より徒歩35分
お問い合わせ
瀬見温泉旅館組合 0233-42-2123
2012.06.01:
:[
メモ
/
観光スポット
]
奥の院【おくのいん】
峠の頂を越した所で北の方がお産した。
水をほしがる北の方のために弁慶が法螺貝を大地につきさして神仏に祈り、霊水を得た。
後の「子安の清水」。法螺貝は「子安貝」と化して、今も岩の間から時折発見される。
「義経北の方御産の跡」の石碑がある。和子は峠の名から「亀若丸」と命名。
亀若丸が使った枕石「子枕石」が峠の中腹に残っている。
名称
奥の院【おくのいん】
アクセス
温泉街より徒歩1時間30分
※途中急な山道に入りますので、汚れても良い服装でお楽しみ下さい。
お問い合わせ
瀬見温泉旅館組合 0233-42-2123
2012.06.01:
:[
メモ
/
観光スポット
]
山神社【やまのかみしゃ】
産屋を建て、北の方がしばらく養生した所。後に村人が山神社の祠を建てた。
弁慶が笈(おい)を掛けて休んだ桜「笈(おい)掛け桜」が近くにあったといわれている。
名称
山神社【やまのかみしゃ】
アクセス
温泉街より徒歩20分
お問い合わせ
瀬見温泉旅館組合 0233-42-2123
2012.06.01:
:[
メモ
/
観光スポット
]
亀割子安観音【かめわりこやすかんのん】
北の方がお産をした際に加護のあった観音様を祀っている。
子授かりと安産の神として信仰されている。
名称
亀割子安観音【かめわりこやすかんのん】
アクセス
温泉街より徒歩10分
お問い合わせ
瀬見温泉旅館組合 0233-42-2123
2012.06.01:
:[
メモ
/
観光スポット
]
次のページ>>
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ