柴田 聖一 | SEI SIBATA

ログイン

しるしすがた。

 第一印象が良い悪いでクヨクヨしてる知人からの相談があった。

 マーケティングの世界では
 以下の「商品ライフサイクル」というのがあるが

 1.導入期
 2.成長期
 3.成熟期
 4.衰退期

 人の出会いにも「印象ライフサイクル」というのがあってもいい。

 第一印象、第二印象、第三印象、、、

 1.出あい期
 2.付きあい期
 3.馴れあい期
 4.枯れあい期

 なんて言えなくもない。

 印象とは相手の記憶のことでもあり・・・
 自分が相手にどう印象づけたいのか?
 相手はどう印象に残ったのか?

 そのギャップに苦しんでいるようだ。

 これは個人も法人もおんなじ
 いわゆるパーソナルブランドなのか
 コミュニティブランドなのか
 自分と相手の印象ギャップを埋めつつ
 印象ライフサイクル(ストーリー)をどうコントロールしていけるか_?

 ・・・・・・そこがポイント。


2007.11.06:sei:[メモ/━━━・works]
来年の2月でまるまる4年。のこり4ヶ月。

ステップアップの【起の章/アイデンティティの章】
第1ラウンドのリーチはまもなく!

...more
2007.11.05:sei:[メモ/step-up.co.jp]
といっても
ロゴマークそのものに傷がつくわけではない。
やっぱり「見えないマーク」に傷がつくといったほうが説明がつく。

雪印、不二家、比内鶏、白い恋人、ミスド、吉兆・・・
どれもこれも強いブランド

強ければ強いほど
可愛さあまって憎さ百倍なんてことにもなりかねないのがブランド

問題は、、、
ブランドを傷つけない体質もしくは文化をどうコントロールするのか・・

イメージダウン〜イメージアップ〜イメージダウン〜イメージアップ
アップダウンの意味を再考しなさいとニュースは教えてくれる。

個人も法人も・・・本質の舵取りしだいてことか?!


ブランド

2007.11.01:sei:[メモ/memo]
米国アマゾンで見つけたさみだれブルーなシースルーのハードケース。
Macbook 13 See Thru - Aqua
tukiyamaイエローは無かった・・(-_^;)
...more
2007.10.30:sei:[メモ/memo]
すでにお気付きのユーザーさんもいらっしゃる様です。

特にRSSチェックが習慣の方には朗報ですね?!

samidareに、
さりげなくRSSフィード【RSS feed】を追加しました。

これで気になるさみだれノート/samidare noteの更新情報が
リアルタイムGet頂けます!

さみだれユーザーさんは
ご自身のノートもしくは気になる人のノートを開いてみて下さい。
...more
2007.10.22:sei:[メモ/memo]
幾度となくお客様のヒアリングを重ねて
実感すること・・

1.コミュニケーション不足によるリスクやロス
2.戦略不足によるリスクやロス


経営者のみなさんに共通する
大きな2つの課題と言えそうです。

リーダーのみなさん
ほとんどの方が【強い想い】も【強い行動力】もあり
それぞれに魅力的なのですが・・・・。

その想いが
なかなか「社内」や「社外」に
浸透しない。定着しない。分かち合えない。といった悲劇で
《もったいない現象》を起こしているようです。

ビジネス現場における分かち合いの論と実践、技法を
私たちは【ビジネスシェアリング】と呼んでいます。

■ 知識のシェアリング
■ 行動のシェアリング
■ 感動のシェアリング
■ 智恵のシェアリング

■ アイデンティティのシェアリング
■ ターゲットのシェアリング


そして

■ ミッションのシェアリング
■ ビジョンのシェアリング



ビジネスシェアリングで期待できる効果は主に3つ・・

1.情報を共有し、業務時間の効率化を図ること
2.横や斜めのコミュニケーションを活性化すること
3.社内外に会社のミッションやビジョンをよりよく浸透させること


その結果、3つの上昇を期待できます。

1.顧客ひとりひとりのコミュニケーション満足を向上させること
2.社員ひとりひとりのコミュニケーション満足を向上させること
3.経営者ひとりひとりのコミュニケーション満足を向上させること


ビジネスシェアリングは
筋を通し(コンセプション)
段階的に(スキーム化し)
しかも階層的に(レイヤー化し)
なんどもなんども回転させながら(ハンドリング)上昇させます。


参照→ sharing (シェアリング)
2007.10.21:sei:[メモ/memo]
1.data データ

2.information 情報

3.entertainment エンタメ

4.value 対価



データは知識を
情報は行動を
エンタメは感動を
対価は智恵を


もたらすかもしれない・・


「データからの進化フロー」ひとつの仮説。


検証ログは・・・

2007.09.21:sei:[メモ/memo]
あつき日を海にいれたり・・
日本海の夕景は万感の想いもしずめてくれます。
...more
2007.09.15:sei:[メモ/memo]
powered by samidare