柴田 聖一 | SEI SIBATA

ログイン

リンクドイン・・・改めて、、やっぱりすごい。
ビジネスに特化した実名公開型のSNS。

アンチSNS(^へ^)なのに、、
このLinkedinには敬服してしまう。

シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」
Linkedinをうまく使いこなすことは,シリコンバレーでのビジネスを進める上でのカギとなる。シリコンバレーでLinkedinを知らない人はいない。Linkedinに社員が一人も参加していない,という企業はまずないため,コンタクト先担当者を検索できる。

ヤマガタンver8は「8」という数字にちなんで
原点回帰をキーワードに鋭意構築中です。

当初からのコンセプト
「山形人のマンパワーそのものをデータベース化する」

いわゆる【人脈データベース】に大いにスポットを当てたいと思います。

※そもそもヤマガタンは
 実名公開型プロフィール集「山形県人いきいきMap」がメインコンテンツでした。



2008.03.18:sei:[メモ/━━━・works]
ステップアップは満4歳の誕生日。
いよいよ5期目をむかえます。

ささやかにお蕎麦でお祝いし事務所に戻ると
東京でがんばってる大切な同志から
素敵なお花のプレゼントが届いていました!!

心のこもった最高のエールです。
Tくんありがとう。
2008.03.03:sei:[メモ/━━━・works]
「これでいい」ではない、「これでなくては」という愛着の対象。
10年、15年、ながいこと愛でていける美しいカデンを、私たちはつくりたい。

というブランド哲学を大切にした株式会社リアル・フリートの
オリジナル家電ブランド【amadana(アマダナ)】

...more
2008.03.02:sei:[メモ/━━━・works]
米MSとYahoo!の話題でもちきり。

・・・とまあ、近隣のサーチエンジン事情

日中韓のよくつかわれる検索サイト。

日本はYahoo!JAPANGoogle
中国はバイドゥ(百度)baidu.com
韓国はネイバー(NAVER)

2バイト文字の特性や
東洋ならではの物事の考え方や行動パターン等
考えるとサーチエンジンの世界で「地産地消」を実践してる
中国のバイドゥ(百度)って
ある種すごいのかもしれない。。

山形のサーチエンジンって
山形人の特性や習性やツボとかコンプレックスとかを
トコトン科学したものだとしたら
こりゃあバイドゥ(百度)よりもすごいかもしれない。

シュミレーション(妄想)はつづく、、

2008.02.28:sei:[メモ/━━━・works]
このCDジャケットはThe Alan Parsons Projectの「EVE/イヴの肖像」Hipgnosis

自身、相当ジャケ買いにはまった口・・

※ジャケ買い

 アーティストやその曲をまったく知らない状態で
 ジャケットのデザインのみに惹かれてCDやレコードを買う事。

帯のコピーやタイトルロゴはもちろん
ジャケットのデザインは「お気に入りの絵」を選ぶ感覚。

ジャケットから創造する音楽と
実際に音盤から流れる音楽のギャップを楽しむのが好き。
「当たった!はずれたっ!」ってなかんじで楽しむ。
まるでガチャポン。

...more
2008.02.21:sei:[メモ/━━━・works]
2005/7/7〜2008/02/07のさみだれページビューが
なんと2000万件を超えましたヽ(^。^)ノ

今日のアレクサでのデータをみると・・・
国ごとのトラフィックランクが以下の通り

1.Japan(日本)2,905位
2.Indonesia(インドネシア)307,295位
3.France(フランス)530,715位
4.United Kingdom(イギリス)1,010,199位

世界では、72,937位と出ていました。


samidareのコンセプトは...

五月雨をあつめて早し最上川

小さな情報の一滴一滴は、優しい雨となり、
人々を潤しながら、大河となり、ネットワークの海へと注ぎます。

今後、Powered by samidareによる
さまざまなプロジェクトが各地でうまれ地域が明るくなる事を
スタッフ一同ねがっています。


参考→ samidareについて

参考→ アレクサ

参考→ アレクサでサイト分析は万全と言われたのですが・・



2008.02.07:sei:[メモ/━━━・works]
先日アップした山形で小さなお店が生き残るためには?の私たちが考える「生き残り」のポイントのひとつ低コスト好リターンを狙うについて友人から問いかけがありました。

彼は地元山形で代々食品加工販売業を営む後継ぎ。

業界自体が斜陽である旨
考えられる手は尽くしてる旨
業態そのものを思いきって変えるかサイドビジネスを検討してる旨

実に熱く重く噛みしめるように語ってくれた。

そこで、低コスト好リターンだ。

ヒントとして
低コストとは時間の圧縮である旨つたえた。
また好リターンとは「好かれる」「好ましい」利益のことである旨つたえた。

頭を使うのか?
ハートを使うのか?
体を使うのか?
場を使うのか?

限りなく本質によった判断をせざるをえない
友人の真剣さに心打たれた次第。

精進あるのみ。
2008.02.06:sei:[メモ/━━━・works]
ステップアップは広告代理店ではないのですが
広告に関する悩み相談がときどきあります。

例えば・・

「商品は自信あるんだけど思ったように売れないので効く広告ってありますか?」

「定期的に新聞に広告掲載してますが、問合せが半年で数件しかなくて困ってます。」

「◎◎組合で年に一度の予算枠120万円でテレビCMを制作し放映したんです。
 年末年始の5日間であっという間に終わっちゃったのですが
 結果、会員のみなさん不満の様子でもっと会員にとって有意義な使い方無かったのか?」

「会議所やいろんな会で知りあった様々な営業マンから
 付合い広告する羽目になるんだけど、去年だけで結構な支出で反省してるよ。」

「べにばな国体の頃までは結構チラシやDMも
 それなりに効いてた気がしたんだけどねえ、、、、、」

「やっぱりパブリシティうまく利用するのがいいのんだよね?
 でも取り上げてもらうのって中々むずかしいし・・」

「広告うつのて局とか新聞社の直で頼んだ方が安いんでしょ?」

_______どれもこれも実際にあった悩める(迷える?)お客様達の声。

広告はあくまでも
マーケティング戦略の一部分であることを
知らないのか、忘れてるのか、出来ないのか?


告げるという行為に関しては
ステップアップ的にまず以下のヒントを伝えた上で
そこから広告の考え方や選び方や展開の仕方を一緒に考えます。


1.交告-------交わり告げる-------パーソナルターゲット

2.狭告-------狭く告げる-------コミュニティターゲット

3.広告-------広く告げる-------ネットワークターゲット



参考→ ターゲティングレイヤー (targeting layer)

参考→ コミュニケーションレイヤー (communication layer)


2008.01.31:sei:[メモ/━━━・works]
2008年はヤマガタンをver8にヴァージョンアップします。

ポイントはシステムのネットワークメディア化。

「8」の字にはずかしくないよう
山形好きにはたまらないサイトになるよう
仕込みはじめています。

ご期待下さい。

2008.01.25:sei:[メモ/━━━・works]
powered by samidare