宮城の観光キャラクターに「むすび丸」がいます。
彼の正式な肩書は、
仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局宮城県観光PR担当係長
領収証の宛名なら嫌がらせのような長い役職名です。
宮城県庁の正面玄関にいつも仁王立ちしています。
先日県庁に行った際にとってきました。
黄色の陣羽織がチャーミングでしょ。
宮城の観光キャラクターに「むすび丸」がいます。
彼の正式な肩書は、
仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局宮城県観光PR担当係長
領収証の宛名なら嫌がらせのような長い役職名です。
宮城県庁の正面玄関にいつも仁王立ちしています。
先日県庁に行った際にとってきました。
黄色の陣羽織がチャーミングでしょ。
日々の中でクスっと笑える瞬間があると、心が休まるなぁと思っています。
仕事にもクスっと笑える要素を取り入れています。
郵送のハモコミ通信にもクスっと笑える要素を入れています。
封筒に今回は、うめぼし、はち、クマのイラストを入れました。
どれも、最近になって問い合わせや注文が殺到しているアイテムです。
うめぼし・・・塩分補給は欠かせません。タブレット、飴など多数あります。
ハチ・・・ハチ刺され対策の作業服は完売が出ています。注文の際にはご注意を。
クマ・・・例年なら活動期のピーク時期は過ぎていますが、油断大敵。
真夏の作業に欠かせないアイテムとして、空調服が定着しています。
空調服を着ていても汗はかきます。塩分補給をお忘れなく。
とくに外でお仕事の方は急なスコール、一度に大量な雨、カンカン照りなど、自然災害につながる気象の変化と、体調の変化にそなえるようにしてください。
壱岐産業は、安全で安心しながら仕事ができる環境づくりを応援しています。
コンビニのお昼に代表されるスプーンやフォークが2022年4月から有料化になりました。
マイエコバッグに続き、マイカラトリーを探している人が増えています。
この際、天然素材でできたマイカラトリーを利用するのがおすすめです。
環境にやさしい竹繊維を使用した「バンブーファイバータイプのカトラリーセット」
スプーン、フォーク、お箸のセット、ケース、シリコンバンド付き。
バンブーファイバーとは・・・
自生している竹が原料です。竹繊維をパウダー状にして混ぜ込むことで、合成樹脂の使用料を減らす取り組みをしています。加工しても発色がよく、軽く、プラスチックの代替品として注目されています。
熱には弱く電子レンジ、オーブン、食洗器には使えないのでご注意ください。
名入れできます。
ご紹介した以外にも間伐材を使用した環境に配慮したグッズ、ノベルティなどを扱っております。
納期、個数のご相談は お問い合せフォーム またはお電話 022-233-1776にておうけしております。
先日、SNSについて、とくに動画に特化したSNの話をする機会がありました。
YouTubeが日本で始まり、小学生のなりたい職業に「ユーチューバー」が登場したのが2014年ころ。
そのあとインスタグラムや他のSNSでライブ配信機能が追加され、コロナ禍でオンライン配信が日常的になり、、、などと視聴したことのある人も多くなっていると思います。
この数年はティックトックが対象年齢の引き上げに取り組んでいます。
若者ダンス = ティックトック ではなくなりました。
SNSに関するおすすめの本を紹介します。
藤村正宏著 「つながり」で売る!法則
飯髙悠太著 僕らはSNSでモノを買う
鴨頭嘉人著 カンタンに売れるのになぜYouTubeをやらないんですか!?
キングジム公式ツイッター担当者著 寄り添うツイッター わたしがキングジムで10年運営してわかった「つながる作法」
ゆうこす著 共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る
黄未来著 TikTok 最強のSNSは中国から生まれる
どの本もサクッと2時間くらいで読めるのでざっくりと最近のSNS動向がわかりたい人におすすめです。
ドネーションという言葉が、一般的に知られるようになったのは近年の「ヘアードネーション」の認知度があがってきてからだと思います。
ドネーションは寄付という意味です。
寄付の必要性や重要性がわかっても、髪の寄付の場合は40cm以上と決まりがあったりして、ハードルが高いものです。
この前思いついて、寄付をしてきました。
献血です。
MIYAGI RED CROSS BLOOD CENTER GIVE!! YOUR BLOOD
宮城赤十字センター 血をくれ~!!!!!!!
切実な訴えです。
AB型は国内人口の10%程度なので、自分自身の希少性を鼻にかけているところがあり、タイミングがあえば寄付するようにしています。
一定の基準を超えなければ献血できないので、健康管理のバロメーターにもなっています。
先日はウエットティッシュ、うすしおポテト、サッカー観戦のチケット争奪戦申し込書、駐輪チケットをいただきました。
エネルギーを蓄えて臨まなければならないので、滞在中は飲み放題、食べ放題です。
社会に貢献している気分になれるので、自己肯定感も高まります。
仙台駅前のタワービル、アエルには20階に献血ルームがあるので、見晴らしが最高です。
気持ちよく寄付してもらうために、清潔さはもとよりロケーションの良さも重要だなぁと思いながら貢献してきました。