上った山は低くなかった

  • 上った山は低くなかった

お気づきの方もいると思いますが、弊社ではAI活用が画期的に進んでいます。

ブログを読んでいると弊社でどのような使い方をしているのかが、一目でわかると思います。

似顔絵イラストがジブリ風になっているので、

「ああああああああ!」

と思ってくれる方も多いと思いたいです。

 

私もAI活用してみています。

3月初めころに取り組んだのが、Google AI Studioを使用してのアプリ開発。

以下、解説。

Google AI Studioとは、Googleが提供するAI開発プラットフォームで、Geminiモデルを始め、多様なAIモデルを利用できます。特に、音声や動画の認識、解析、要約といったマルチメディア対応が強みです。

ってことで、手始めに退勤管理アプリの開発に取り組んでみました。

社内で使うかどうかは別として、AIでできることを増やすのが目的です。

 

Google AI Studioに、GAS を使って退勤管理アプリを作りたいと相談を持ち掛けました。

以下、解説。

GAS (Google Apps Script)とは、Googleが提供する各種サービスの自動化や拡張を可能にするローコード開発プラットフォームです。JavaScriptをベースに、Gmail、Googleスプレッドシート、Googleドキュメントなど、Google Workspaceのサービスと連携して、様々なタスクの自動化や連携を実現します。

 

AIがプログラムを書いても、それをどのように実装するのかが明確でないと、実現化できません。

書き出したプログラムとどのように使いたいのかを先に決めておくのが重要です。

 

アプリの開発というと特別な知識が必要と思う人もいるかもしれませんが、そうでもありません。

登ってみた山は以外に低かったというのが感想です。

 

2025.05.17:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

泉ヶ岳登山に挑戦!

  • 泉ヶ岳登山に挑戦!

連休中はどこかにでかけましたか。

わたしは先週のヒマラヤに引き続き、山に登ってきました。

仙台市民におなじみの泉ヶ岳、標高 1,175 m。

先週いったばかりのエベレストの標高8,848mに比べれば、背伸びしたくらいの大したことない高さです。

 

強風、晴れ、曇り、あられ、雨、雪、など過酷な天候を乗り越えた先には達成感がありました。

一緒にいった知人とは平地では体験し得ない笑いと涙とドラマがありました。

楽しかったのでまた山に登ろうということになりました。

今年は、ヒマラヤ、泉ヶ岳、いろいろ山頂からの景色が楽しめそうです。

2025.05.10:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

エベレスト登山に挑戦!

  • エベレスト登山に挑戦!

仙台市内にいくつかエベレストがあるのはご存知ですか。

仙台市宮城野区小田原にある「Everest(エベレスト)仙台駅前店」というネパール料理を提供しているお店に行ってきました。

 

友達とランチの約束をしたのが2月。

お互いの予定があわずにやっと都合があったのが5月。

お店のエベレストはすぐそこなのに、この日にたどり着くまでの日にちが長かった!

まるでヒマラヤ山脈の位置している世界最高峰エベレストにたどり着くような思いです。

 

やっとの思いでお店にチェックイン&実食。

おいしゅうございました。

 

遠くに出かけるだけが連休ではありませんね。

遠くて近いあの土地、このお店、おでかけください。

2025.05.03:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

ぜっぴんんん!岩手県岩泉ヨーグルト

  • ぜっぴんんん!岩手県岩泉ヨーグルト

社内での会話です。

岩手県の岩泉の話になりました。

岩手県岩泉といえば、「岩泉ヨーグルト」がおいしくて有名です。

 

安くないけど見かけると買ってしまいます。

トロっとしててモチっとしてて濃厚な味わいです。

あんずのジャムがあったので、のっけて食べました。

うーん。うまい。

 

 壱岐産業は東北の元気を応援しています。

2025.04.26:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

花も団子も

  • 花も団子も

西公園で今年3回目のお花見をしました。

西公園は、仙台市中心部からみて西に位置する公園なので西公園と名付けられたそうです。

東にある榴岡公園を東公園とよび、と、案内看板にかいてありますが、榴岡公園を東公園とよぶ人はいないし、そんな経緯をしる市民はほとんどいません。

お茶をたてのお花見で非日常の粋な時間をすごしました。

花も団子も愛でるいいお日和でした。

2025.04.19:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]