HOME > ▼さすけの徒然日記

未来市民の少年議会

  • 未来市民の少年議会
  • 未来市民の少年議会

14回目となる少年議会が先ほど閉会しました。中学生6名、高校生6名がそれぞれのテーマを掲げて質問し、市長や幹部職員から答弁を受けました。終了後私も議会を代表し講評を求められました。「自らの成長過程における変化に気付きながら、そして社会情勢の変化に気付きながら学習や訓練経験を積み上げ、これから訪れる進学就職の糧にして欲しい。そして執念議員から選挙でえらばれる議員を目指して欲しい」と励ましました。終わって出席者が一堂に会して昼食で和みました。

 

2018.02.03:sasuke:コメント(0):[▼さすけの徒然日記]

2月の予定。晴れ間を縫って

  • 2月の予定。晴れ間を縫って

1日  置賜3市議会正副議長会(南陽市)

3日  市青少年育成市民会議主催・少年議会、大山勲氏叙勲祝賀会

4日  那須建設操業60周年記念事業および祝賀会

5日  臨時市議会

6日  置賜農業高校環境整備について要望(県庁にて教育長・県知事・県議会議長)

7日  置広全員協議会後援会・懇談会

8日  西根小学校運営協議会

9日  置賜病院企業団議会本会議及び懇談会

11日 置農同窓会白鷹蓬田会総会

12日 西根地区長会研修会および懇談会

13日 議会全員協議会

15日 議会文教委員会協議会

2018.02.03:sasuke:コメント(0):[▼さすけの徒然日記]

新春文教のつどい・長井芸術文化賞授与式

  • 新春文教のつどい・長井芸術文化賞授与式
  • 新春文教のつどい・長井芸術文化賞授与式
  • 新春文教のつどい・長井芸術文化賞授与式

芸術文化賞基金会(桑島一郎会長)が推薦する、今年の受賞者は語り部として活躍されている「長井小町の会」の皆さんでした。代表して金田茂子さんと太田慶子さんが謝辞を述べられ、記念口演として2つの語りを披露してくれました。

続いて長井文化協会(井上喨茲会長)主催する、新春つどいでは参加者が今年の抱負や情報交換で盛り上げり、ゲストの井上千春さんの歌声に魅せられなど楽しいひと時を過ごされました。

2018.01.29:sasuke:コメント(0):[▼さすけの徒然日記]

オリパラ・ホストタウンとして

  • オリパラ・ホストタウンとして
  • オリパラ・ホストタウンとして

ホストタウンの指定を受けて長井市が取り組むいろんな活動の中で、昨日タスにてソウルオリンピック水泳選手として出場経験のある山形県水泳連盟理事長・武田聡氏の講演会が行われました。水泳関係の小中学生や関係者がオリンピックの持つ意義や選手への期待など話してくれました。

武田氏は山形市の議会議員でもあり昨年は議会報研修会で長井市にも訪れており旧交を温めました。

2018.01.28:sasuke:コメント(0):[▼さすけの徒然日記]

全国的な寒波・豪雪のなか

  • 全国的な寒波・豪雪のなか
  • 全国的な寒波・豪雪のなか

24・25日にかけて研修に行ってきました。24日は静岡県で菊芋の6次産業化に取り組んでいる会社を訪問、説明を受けたり情報の交換をしてきた。25日は地方議員研究会が主催するセミナーを東京八重洲カンファレンスセンターで受けました。講義の内容は「あなたの自治体財政を確認」というテーマです。午前・午後とも同じ講師で流れもわかる立命館大学教授・森裕之先生でした。

行きの新幹線は順調でしたが、帰りは夕方の時間帯もあってか赤湯到着は75分遅れでした。吹雪の中での列車はやはり不安が理解できました。