呉服のささき からころ♪ブログ

▼きくちいま流キラキラきもの生活


[画像]

こんにちは。佐々木です。

今日は、滝の湯さんで、イラストレーターの

きくちいまさんを招いての講演会があり、

出席して参りました。

きくちいまさんは、以前当ブログでも、

当店にご来店頂いた際、ご紹介させて頂きました。

雑誌や新聞での連載をこなし、自身の著書も

数多く出していらっしゃいます。

[画像]

今日は、当店にいらっしゃっているお客様や友人と一緒に着物で参加。

[画像]

上の写真は、この企画を担当された天童温泉あずま荘の女将さん。

誘って頂き、ありがとうございました。

今日の講演、本当に楽しかったです。

いまさんが講演で話していて心に残ったのが、

女性を昔のテレビのチャンネルにたとえて、

チャンネルを回すように、女性は、”母”、”妻”、”嫁”

、”娘”などと、様々なチャンネルがあるということ。

本来の自分像である”名前”のチャンネルを

大切にすることが重要だとおっしゃっていました。

”名前”のチャンネルでは、足のツメのジェルネイルを楽しんだり、

ワンピースやジーパンのように、着物に親しみ、

好きな下着なども歳に関係なく楽しむことで、日頃の生活にも、

ハリが出て、歳が若返り元気がでますよ。というお話。

これは、私自身も、常に考えていたことで、

とても共感することでした。

私も、息抜き、リラックスのためにと、

”名前”の部分を楽しむように心がけています。

毎日、パタパタと走りまわっていますが、

「たまには」とアレコレ楽しんでおります。

ストレスをためないことが重要ですよね。

そして、いまさんの提案する「和を取り入れた生活」ですが、

私も呉服屋の女将だからと着物を着るのではなく、

心から着物が好きだから楽しんでいるものです。

好きでないとなかなか難しいですが、

一度、トリコになると着物は病みつきですよ(笑)

いまさんも、

「まずは、タンスの肥やしにしないで着ることが大切」

とおっしゃっていました。

ぜひぜひ、あるものを着てください!!

ちなみに当店では持参頂いた着物でも、

着付け無料ですよ♪

[画像]

こちらは、いまさんの最新刊で、

「ゆったり、わくわく子どもと楽しむ12ヶ月」

という本。四季折々の行事や旬を家族みんなで楽しむ

アイデアをかわいいイラスト入りで紹介しています。

サインも入れて頂きました!ありがとうございます。

そして、下の写真は、

着物を着るときつけている香水で、

シャネルのALLURE PARFUMです。

着物の時は、耳たぶにちょっとつける程度で、

さり気なく良い香りを楽しんでいます。

[画像]

ちょっとしたことですが、こんなことが、

自分の”名前”のチャンネルを

楽しんでいるときなのかもしれません。

[画像]

来週から主人と二人で、京都へ出かけますが、

そこで、夫婦のチャンネルをたくさん楽しみたいと思っています。
[画像]
document.write('Tweet');


2012.01.26:sasakiblog

HOME

(C)

powered by samidare