山菜屋どっとこむ@かあちゃんブログ
庄内在来作物探検&食談会-その4-
その後、バスに戻り、
「栃の実」のお餅をおやつとして配らせていただきました。
これは、当店
山菜屋.com
でお世話になっている、
旧朝日村の「とちのみ加工所」のおばあちゃん達に
朝作っていただいたもの。
今回、この「栃の実」について
お話することができなかったことが一番の心残りです。
全国的に「栃の実文化」が失われつつある現状の中、
この地域ではおばあちゃん達が中心となって
地域に伝わるこの伝統を上手に活用しています。
その取り組みなどをお伝えしたかったなぁ。と、とっても残念でなりません。
山菜屋.com
ではこの「栃の実」を応援しています。
興味のある方は是非、見てやってください。
「山菜屋.com-栃の実のページ-」
2007.12.08:
sansaiya
:[
メモ
/
∟在来作物/農産物について
]
コメント大歓迎!!
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
山菜屋ブログ TOPへ
【山菜屋.com】HPへ
◆山菜屋からのお知らせ
∟在来作物/農産物について
∟イベント情報&レポート
◆かあちゃんの今日のつぶやき
◆かあちゃんの食改便り
◆レポート
・携帯便り
・料理の話
・おいしいものの話
・音楽/映画/芸能/趣味の話
・何でも写真館
⇒SAMIDAREへ
⇒スローフード山形へ
⇒在来作物研究会へ
⇒リンク
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/sansaiya
「栃の実」のお餅をおやつとして配らせていただきました。
これは、当店山菜屋.comでお世話になっている、
旧朝日村の「とちのみ加工所」のおばあちゃん達に
朝作っていただいたもの。
今回、この「栃の実」について
お話することができなかったことが一番の心残りです。
全国的に「栃の実文化」が失われつつある現状の中、
この地域ではおばあちゃん達が中心となって
地域に伝わるこの伝統を上手に活用しています。
その取り組みなどをお伝えしたかったなぁ。と、とっても残念でなりません。
山菜屋.comではこの「栃の実」を応援しています。
興味のある方は是非、見てやってください。
「山菜屋.com-栃の実のページ-」