大東住宅株式会社/佐藤晋悦

大東住宅株式会社/佐藤晋悦
ログイン

鏡が汚れてくもってしまうと、鏡の機能が低下してしまいます。
くもりの主な原因は水道水中に含まれるミネラル分(ケイ酸やカルシウム化合物)
が付着した‘水垢’によるものです。
これは鏡の表面にこびりつく性質があるので、時間が経つほど除去しにくくなり
ます。
こまめな水滴の拭き取りを心がけましょう。

発生時:1)ほこりやシャンプーなどの汚れは、ガラス用洗剤を吹き付け、しっ
      かり絞った布で拭き取ります。
    2)水あかがこびりついた場合は、クリームクレンザーを布またはスポ
      ンジにつけて、擦り落とします。
    3)洗剤が残らないよう水拭きした後、から拭きして水分を取り除きま
      す。

〜鏡の縁部や中央部にできる黒い斑点は何か〜
これは鏡が古くなることにより、ガラスの裏面に塗ってある銀の膜が湿気で剥れ
たもので、一般に‘シケ’と呼ばれているものです(鏡の欠陥品と誤解しやすい
ものです)。これは直すことができませんので、交換の必要があります
ガス設備のお手入れ
  
家庭で利用されるガスには、地中埋設配管により供給される都市ガス
と、各住戸にボンベを設置し供給されるLPガスがあります。
LPガスは空気より重い性質があります。
都市ガスはガス供給会社により、その成分・発熱量・燃焼速度が異な
ります。
ガス漏れ警報機や換気孔の位置は、供給されるガスの性質に対して適
切であることが重要です。

●日常のお手入れ
 ガス器具は点検を受けたものを使い、常に正しい炎で使用できるよう、
 こまめにお手入れしましょう。
 ガス漏れ警報機は必ず設置しましょう。
 また、月に一回は作動するかどうか確認をしましょう。
 ガス器具の使用中は必ず換気しましょう。
 使用後はガスの元栓を閉め、使用していないガス栓にはゴムキャップを
 しましょう。

○マイコンメーター
 ガス漏れやガス器具の消し忘れ、大きな地震などを、内臓されているマ
 イコンがキャッチし、メーター部分でガスを自動的に遮断する装置です。
 復帰方法は取扱説明書等を確認してください。

○ヒューズコック
 ゴム管が外れたり、切れたりした時に自動的にガスを止める新しいガス
 栓です。

●注意すること
 ガスは大変便利なものですが、器具の不備や使用法の誤りにより重大な
 事故になります。
 上記に一般的な注意事項をあげましたが、必ずガス器具の取扱説明書を
 熟読し正しい使い方をしてください。
 製品による違いもありますので、上記の記述と取扱説明書が異なる時は
 器具の取扱説明書に従ってください。
 何か問題がある場合には必ずガス会社に連絡してください。
 都市ガス利用の場合には、植栽などによるガス管の破損を避けるため、
 ガスの引込管の埋設位置を確認して置きましょう。

★LPガスと都市ガスの比較

 LPガス:空気より重く、漏れた時は、床面をはうように広がり、低い
      場所にたまる。
      重量1kg当り50MJ(12,000Kcal )の発熱量

 都市ガス:空気より軽く、漏れた場合は天井の方へたまる。
      重量1kg当り46MJ(11,000Kcal )の発熱量

※LPガスは本来においがありませんが、ガスが漏れた時にすぐに気づく
 ように、タマネギの腐ったようなにおいをつけています。
 少量でも爆発の危険性がありますので、ガス漏れ警報機を設置して微量
 のガス漏れでも検知できるようにすることが必要です。

突沸現象にご注意

先日お客様よりIHヒーターでフライパンに水を入れ、沸かしていたら
突然フライパンが跳ね、お湯が飛び跳ねたという連絡を頂き早速メーカ
ーに訪問確認して頂きましたが、異常がないとのことで、その場で一時
代替機と交換し工場に送って調べていただきましたが、異常はありませ
んでした。
その際に説明されたのが、突沸現象だと考えられますとの事でした。
突沸とは?
加熱した液体が沸点(水:100℃)を超えても沸騰しない状態(過加熱
状態)で振動などの衝撃で突然、激しく沸騰する現象をいいます。
日本金属ハウスウェアー工業組合のホームページで調べてみますと次のよ
うな事が掲載されていました。



尚、ステンレス鍋の方が熱伝導率が低く突沸現象が起き易いとの新聞記事
もありましたのでご注意ください。

こびりついた頑固な油汚れ

 油汚れなどがこびりついてどうしても落ちない場合には、ラップとドライ
ヤーを用いて温めて汚れを落とす方法を試してみましょう。
(この方法を試す場合にはかならずきちんと換気をします)

�汚れている羽などの部分にキッチン用洗剤(油汚れを落とすアルカリ洗
 剤)をかけ、その上にラップ(加熱可能な物)を密着させてぴったりか
 ける。
�ドライヤーで汚れの部分を温めて油汚れを浮かせる。
 ドライヤーからラップまでは必ず10cm以上離し、さらに汚れが浮い
 てきたらすぐに温めるのをやめる(2分以上当てないように注意)。
�すぐにスポンジ等を使って水、またはお湯で油汚れを洗い流す。
 プラスチック等、加熱しすぎると溶ける物もありますので、注意しまし
 ょう。

キッチン換気扇のお手入れ

●日常のお手入れ
月一回を目安に掃除をするのが望ましいでしょう。
その際はプラグを抜く、または分電盤のブレーカーを切るなどして作動
しないことを確認し、羽根などで怪我をしないようにゴム手袋を着用し
ましょう。
軽い汚れは、市販のキッチン用洗剤を用います。
直接吹き掛けるものや、つけ置きするものなど、いろいろな種類があり
ますので、それぞれの取扱説明書に従って作業してください。
塗装が剥れるおそれがあるので金属製のたわしは使用せずに、樹脂製の
たわしを使用してください。
汚れがこびりついてしまった時は、換気扇のファンは取外し、割り箸や
へら(使い古しのプリペイドカードなどでも可)で油汚れの層をこそぎ
取ります。
その後にシンクに二重ゴミ袋を用意し、50℃〜60℃ほどのお湯を入
れ、酸素系漂白剤とキッチン用の中性洗剤を溶かし、20分〜30分ほ
ど置きます。
そうすると汚れが浮き出てきますので簡単にきれいになります。
取り外せない部品は、お湯に洗剤を溶かした掖にキッチンペーパーを染
みこませ、貼り付けます。
これも20分〜30分ほど置き、布で拭き取ります。
また、キッチンの換気扇は普段から汚さないように、フィルターをかけ
るなどの工夫も必要です。
きれいになったら、仕上げに洗濯用柔軟剤を薄く塗り、フィルターをか
けて置くと汚れにくくなります。

耐熱性に優れ、汚れが落ちやすい素材となっていますので、お手入れは
比較的やりやすくなっています。

週1回:1)台所用合成洗剤(中性タイプ)をぬるま湯でうすめ、スポ
      ンジに含ませて、汚れを落とします。
      汚れがひどい場合は、台所用合成洗剤(中性タイプ)をキ
      ッチンペーパーにつけて湿布(15分〜30分)し、汚れ
      を浮かせてから、擦ります。

    2)水拭きして洗剤を完全に拭き取ります。
      最後にから拭きします。

    ※洗剤を付着させたままにしておくと、変色したり、割れたり
     する事があります。
     洗剤はしっかり拭き取りましょう。

 〜キッチンパネルのお手入れ注意点〜
有機溶剤(シンナーなど)やアルカリ性の強い洗剤などは、変色や塗膜
剥れの原因になるので使用しないでください。
また、クレンザーやたわしなどの研磨タイプの手入用具は、表面を傷付
ける恐れがありますので使用しないでください。

扉の表面材は、汚れの落ちやすい素材や表面仕上げ(鏡面仕上げなど)が多く
採用されていますので、お手入れは簡単です。

週一回:1)台所用合成洗剤(中性タイプ)をぬるま湯で薄め、布に付けます。
    2)その布で、汚れを拭き取ります。
      次に水拭きして洗剤を完全に拭き取ります。
      最後にから拭きします。
    ※洗剤を付着させたままにしておくと、取っ手などが変色したり、割
     れたりする事があります。
     洗剤はしっかり拭き取りましょう。
  
   〜扉のお手入れ注意点〜
  有機溶剤(シンナーなど)やアルカリ性の強い洗剤などは、変色や塗膜剥れ
  の原因になるので使用しないでください。
  また、クレンザーやたわしなどの研磨タイプのお手入れ用具は、表面を傷付
  ける恐れがありますので使用しないでください。

ふきこぼれや油の飛び散った汚れが熱で分解し、こびりつき汚れまで進む
と取りにくくなります。
余熱が残っているうちに拭いておくよう心掛けましょう。
天板には大きくフッ素コートとホーロー・ガラス製の2種類があり、お手
入れ方法が少し違ってきます。

フッ素コート製の場合
毎日:台所用合成洗剤(中性タイプ)をつけた布で拭き取ります。
   洗剤が残らないよう水拭きした後、から拭きします。

月1回:1)汚れが落ちない場合は、台所用合成洗剤(中性タイプ)をう
      すめた液を汚れの部分に湿らせておき、しばらく(15分〜
      30分)放置して汚れが浮いたら拭き取ります。
    2)洗剤が残らないよう水拭きした後、から拭きして水分を取り
      除きます。

ホーロー・ガラス製の場合
毎日:台所用合成洗剤(中性タイプ)をつけた布で拭き取ります。
   洗剤が残らないよう水拭きした後、から拭きします。

月1回:1)まるめたラップまたは布などにクリームクレンザーを付けて
      擦って落とします。
    2)洗剤が残らないよう水拭きし、から拭きして水分を取り除き
      ます。

 〜フッ素コートのお手入れ注意点〜
フッ素コートは、水や油をはじく性質があり、汚れがつきにくく、お手入
れが簡単ですが、反面、耐薬品性や表面硬度がホーローなどに比べてやや
劣ります。
このことからクリームクレンザー(クリームタイプも含む)やたわしやア
ルカリ性の強い洗剤などは、傷や剥れの原因になりますので、使用しない
でください。

ふきこぼれや油の飛び散った汚れが熱で分解し、こびりつき汚れまで進む
と取りにくくなります。
使用の都度拭いておくように心掛けしましょう。
お手入れするときは、電源スイッチを切り、冷えてから行いましょう

毎日:1)日常のお手入れは、固く絞った布で拭き取ります。
     (冷えてから行いましょう)

   2)油汚れには、台所用合成洗剤(中性タイプ)を水で薄めた液
     をつけて絞った布で拭き取ります。

月一回:1)こびりついた汚れは、クリームクレンザーをつけた布などで
      軽くこすり落とします。(ホーロー・ガラス製の場合と同様)
      取れにくい場合は、クリームクレンザーとアルミ箔の併用法
      が効果的です。

    2)洗剤が残らないよう水拭きし、から拭きして水分を取り除き
      ます。

 〜IHヒーターのお手入れ注意点〜
有機溶剤(シンナーなど)やアルカリ性の強い洗剤などは、変色の原因
になるので使用しないでください。
また、クレンザー(粉末タイプ)やたわしなどの研磨タイプのお手入れ
用具は、表面を傷付ける恐れがありますので使用しないでください。


フィルター等のお手入れの目安は油料理の頻度で異なりますが、付着した
油汚れが変質する前にこまめにお手入れしましょう。
汚れが軽いうちなら、台所用合成洗剤(中性タイプ)で十分落とせます。

三ヶ月:1)フィルター、シロッコファンなど取り外せる部品を外します。
に1回   必ず、元電源を切ってから始めましょう。 
      また、内部にある金属部品で手を切らないよう、必ずゴム手
      袋をはめて行いましょう。

    2)シンク内にビニールを広げて敷き、その中に台所用合成洗剤
      (中性タイプ)を入れ、ぬるま湯(35℃〜40℃)でうす
      めます。
      そしてその中にフィルター、ファンなど30分〜40分漬け
      て汚れを浮かします。

    3)スポンジで軽くこすり洗いします。
      細かい部分は歯ブラシで擦ります。

    4)洗剤が残らないよう十分な水で洗い流し、水分を拭き取って
      から取り付けます。

  〜レンジフードのお手入れ注意点〜
※アルカリ性の「市販レンジまわり洗剤」に要注意
 市販の「レンジまわり洗剤」は、アルカリ性のものが主流です。
 アルカリ性の強いものは、フード材質(本体の塗膜、アルミ)を傷める
 恐れがあります。
 弱アルカリ性洗剤で、布に含ませて拭く程度であれば、水拭きをしっか
 り行えば大丈夫ですが、長時間使用し続けると変色や塗膜剥れを起こす
 ことがあります。
 初期の汚れのうちに、台所用合成洗剤(中性タイプ)で除去しましょう。
 中性タイプなら、フード材質への心配がありません。

なかなか手をつける気になれないのがレンジフードです。
しかし、汚れを溜めてしまうと掃除が大変になります。
油汚れは放っておくと樹脂化してしまい、取れにくくなるうえに、機能低下
の原因にもなります。
定期的なお手入れを心がけましょう。

三ヶ月:1)台所用合成洗剤(中性タイプ)をぬるま湯でうすめ、布または
に一度   スポンジにつけて、汚れを拭き取ります。
    2)落ちにくい汚れは、台所用合成洗剤(中性タイプ)を付けたキ
      ッチンペーパーで湿布(15分〜30分)します。
      汚れが浮いたら、貼り付けたキッチンペーパーで汚れを拭き取
      ります。
    3)温かめのお湯で絞った布で湯拭きし、残った洗剤を拭き取りま
      す。
      その後、から拭きします。

   〜油汚れの性質〜
揚げ物、炒め物などの油料理により飛散し付着した油が、長時間の空気酸化
を受けて変質(重合)が進み、粘性が増します。
三ヶ月〜六ヶ月を経過すると樹脂化が進んでしまい、一般の洗剤では落ちに
くくなります。
出来るだけ早い時期(月一回)にお手入れするのがコツです。

排水口は汚れが溜まりやすい所です。
放っておくと悪臭の原因となったり、ヌメリが発生してしまったりします。
定期的にお手入れしましょう。

毎日:排水口
   ゴミかごのゴミを取り除き、台所用合成洗剤(中性タイプ)で洗った
   後、洗剤をしっかり洗い流します。

週一回:1)防水キャップや排水口の隅は、台所用合成洗剤(中性タイプ)
      をつけた歯ブラシなどで擦って落とします。
      固化した汚れは、中性洗剤を付けた状態で15分〜20分程度
      おいてふやかしてから割り箸などで擦り落とします。
    2)残った洗剤を水でしっかり洗い流します。

月一回:排水管
    1)市販の排水パイプ洗浄剤(弱アルカリ性のもの)を用います。
      推奨品「パイプスルー(花王)」
    2)スティック一袋を排水パイプにふり入れ、コップ一杯(180
      mL)のぬるま湯を注ぎます。
    3)一晩置いた後、洗剤が残らないよう多量の水で洗い流します。

      ※パイプ洗浄剤には、色々な種類がありまして、場合によって
       は40分位で固まるものもありますので、使用上の注意をよ
       く確認してからご使用ください。

 〜ヌメリ取り剤の使用上のご注意〜
日常のお手入れで清潔に保っておけば、ヌメリ取り剤は使わなくて済みます。
市販のヌメリ取り剤は、ほとんどが「塩素系(固形)ヌメリ取り剤」で、こ
れらはステンレスなどの金属部品を腐食させる恐れが高いので使用しないで
ください。
最近、「非塩素系のヌメリ取り剤」が市販されており、これらの中には金属へ
の錆影響がなく使用可のものがあります。
  推奨品「キッチンワンダーヌメリとり(花王)」非塩素系ヌメリ取り剤。

缶詰など鉄製品をシンク表面に接触させたままにしたり、水道水中の鉄分によ
り、シンク表面にもらい錆が付着することがあります。
ステンレス自身の腐食によるものではありませんが、放っておくとステンレス
の錆につながることがありますので、できるだけ早めにお手入れしましょう。

発生時:1)クリームクレンザーを目の細かい布につけて、擦っておとします。
    2)洗剤が残らないよう水でよく洗い流し、から拭きして水分を取り
      除きます。
      ※濡れたままにしておくと、また水垢の原因になります。

  〜ステンレスシンクの錆を防ぐには〜
ステンレスは錆にくい素材ですが、塩素成分を含む薬剤にさらされますと本来
の耐食性能が低下して、錆を発生することがあります。
錆を起こさないために、次の点に注意しましょう。
1、「塩素系ヌメリ取り剤」は使用しない。
2、「塩素系漂白剤」を使用したら、薬剤が残らないように水で十分に洗い流し
  ましょう。
  特にシンクのポケット内面がある場合などは、注意が必要です。

シンクは水を多量に使うことから、水垢がつきやすい場所です。
この水垢は、シンク表面にこびりつく性質があり、経過するほど落としにく
くなります。
一日の終わりには、水滴を拭き取っておくことで水垢を防ぐことができます。

毎日:使用後はスポンジまたは柔らかい布で水拭きし、乾いた布で水を拭き
   取ります。
   汚れが残る時は台所用合成洗剤(中性タイプ)を使用します。

汚れた時:1)水垢汚れは、クリームクレンザーを目の細かい布につけて、擦
       って落とします。
      ※布の代わりにラップをまるめて擦る方法も効果的です。
      ※市販のステンレス磨き剤の中にクリームクレンザーの代わりに
       使用できるものがあります。
       推奨品「ステンレス用コンパウンド(光陽社)」

     2)洗剤が残らないよう水でよく洗い流し、から拭きして水分を取
       り除きます。
      ※濡れたままにしておくと、また水垢の原因となります。

   〜水垢とは〜
浴室の鏡などで生じる水垢と同様で、水道水中に含まれているケイ酸や炭酸カ
ルシウムなどが製品表面に白く斑点状にこびりついたものです。
水使用後は乾いた布で水滴を拭き取りましょう。

人大カウンター(人造大理石カウンター)は、熱や調味料などで変色しにくく
丈夫な素材ですが、食べ物を取り扱うところですので、お手入れの習慣をつけ
清潔に維持しましょう。

毎日:使用後はスポンジまたは柔らかい布で水拭きし、乾いた布で水を拭き取
   ります。
   汚れが残る時は、台所用合成洗剤(中性タイプ)を使用します。

汚れたら:■ツヤ消し仕上げの人大カウンターの場合
    1)落ちにくい汚れの場合はクリームクレンザーを目の細かい布に
      つけ、円を描くように拭きます。
      そして水拭き後、から拭きをして仕上げます。
    2)もらい錆やシミなどがこびりついた汚れには、ナイロンたわし
      で軽く磨いて落とします。
      そして水拭き後、から拭きをして仕上げます。
      磨いた後は、「ニューマーブルワックス掛け」を行います。
      これにより表面を保護し、汚れをつきにくくし、美しく保つ効
      果があります。
      カウンター面に大きく曲線を描くようにニューマーブルワック
      スを垂らし、乾いた布で全面にのばすようにから拭きしてくだ
      さい。

      ■鏡面仕上げの人大カウンターの場合
      ※ナイロンたわしなどでは磨きのお手入れは出来ません
      1)台所用合成洗剤(中性タイプ)とスポンジでのお手入れが基
        本です。
      2)やむを得ず磨きのお手入れを行った場合は、水ペーパーで荒
        目から細か目の段階磨き(#320〜420→#600→#
        1000)の後、ツヤ出し剤を柔らかい布につけて仕上げま
        す。
        ツヤ出し剤は、「ニューマーブルワックス」「スーパークリー
        ナー万能Jrくん」がお薦めです。

    〜人大カウンターとは〜
人造大理石のことで、合成樹脂に各種無機物を充填して大理石調に質感を有する
素材をいいます。
一般的には、「アクリル系人大」、「ポリエステル系人大」の2つに分類されます。
今回のお手入れは、「アクリル系人大」に該当します。