大東住宅株式会社/佐藤晋悦

大東住宅株式会社/佐藤晋悦
ログイン

ファインミラーは、鏡の表面に特殊な親水加工を施した浴室専用の鏡です。
お湯または水を鏡表面にかけてできた水の膜が結露水を吸収し、くもり発生
を防ぎます。
水をはじき始めたら、くもり止めの効果が無くなる恐れがありますので、お
手入れが必要です。

週1回:1)あらかじめ鏡表面にシャワーをかけ、全面をぬらします。
    2)スプレーで鏡表面に浴室用合成洗剤(中性タイプ)を吹き付け
      ます。 <推奨品:マッジクリン>
    3)柔らかなスポンジでよく擦ります。
      洗剤をつけたまま5〜10分間放置します。
    4)シャワーをかけながら、柔らかなスポンジで擦ります。
      最後にシャワーで十分洗剤を洗い流します。
    5)はじきが残った部分は、水で濡らしたスポンジに浴室用クリー
      ムクレンザー<推奨品:おふろのルックみがき洗い(ライオン)
      >をつけて擦ります。
      洗浄後、洗剤を洗い流します。
      ※但し、クリームクレンザーの使用は月に1〜2回を目安とし
       ます。

  ファインミラーのお手入れ注意点

・研磨剤入り洗剤や歯磨き、ナイロンたわし、台所用クリームクレンザーなど
 は使わないでください。
 親水膜を損傷し、キズの原因になるほか、くもり止めの効果が得られなくな
 る場合があります。
・毛染め剤、油脂剤、化粧品類が鏡表面についた場合には、速やかに上記方法に
 て洗浄してください。
・ベンジン、シンナー、強酸・強アルカリ性薬品は、使用しないでください。


鏡に汚れが付いたままにしておきますと、こびり付く場合があります。
早めにきれいに拭き取りましょう。

週一回:1)浴室用合成洗剤(中性タイプ)をつけたスポンジで擦り洗いします。
    2)洗剤が残らないよう十分な水でよく洗い流します。
      そして布でから拭きして、水分を取り除きます。
    3)鏡の表面に白い斑点状の水垢がこびりついている場合は、クリーム
      クレンザーをつけたスポンジまたは布片で磨きます。
      除去後は洗剤が残らないよう十分な水でよく洗い流します。
      そして布でから拭きして、水分を取り除きます。
     ※水滴を残したまま放置しますと水垢付着の原因となります。

これでも取れない水垢は、市販の「鏡の水垢とり剤」を用いて落とします。
(ファンミラーへは使用できません)
尚、市販「鏡の水垢とり剤」推奨品「鏡・ガラスの水垢取り」商品に付いてい
る専用たわしに水垢取り剤をつけて磨くことにより、頑固な水垢落としに効果
的です。

鏡の縁部や中央部にできる黒い斑点は何か?
これは鏡が古くなることにより、ガラスの裏面に塗ってある銀の膜が湿気で剥
がれたもので、腐食性欠陥(一般に‘シケ’)と呼ばれているものです。
これは直すことができませんので、交換が必要になります。


快適なバスタイムを楽しむ為に、浴槽はいつも清潔にしておきましょう。
そのためには日常のお手入れの習慣付けがポイントです。

フロ釜の追炊配管、循環口のお手入れ
長時間使用すると湯垢や入浴剤の成分がフィルターに溜まって目詰りを起こし、
湯沸し機能を損なうことがあります。
また、追炊配管内に付着した湯垢が浴槽内に出てくることがあります。
半年に一回は配管内のお手入れをしましょう。
週一回:循環口
1)循環口のカバーを回して外します。
2)外したカバーと浴槽側の循環口を歯ブラシと浴室用合成洗剤
  (中性タイプ)で洗います。
3)洗剤をよく洗い流し、カバーを元の位置に取り付けます。

半年に一回:追炊き配管
1)循環口のカバーを外します。
2)循環口の上5cm程度まで浴槽に水を張ります。
  (温かい残り湯の方が良く落ちます)
  風呂釜用洗浄剤(1つ穴用)を商品記載量(約200g)を1箇
  所に固まらないように投入します。
3)2〜3分追炊運転をさせた後、約10分放置します。
4)排水した後、再度循環口の上5cm程度まで水を張り、5分追炊
  運転をさせた後、排水します。
  清掃した循環口カバーを取付ます。

ジェット噴流バス配管のお手入れ
アクアマッサージ及びパルスマッサージなどのジェット噴流バスを長時間使用
すると配管内に付着した湯垢などが浴槽内へ出てくることがあります。
半年に1回は配管内のお手入れを行いましょう。

週一回:吸込口カバー、フィルター等
1)吸込口のカバーを回して取り外します。
2)カバーとフィルターに付着した毛髪やゴミを歯ブラシで洗い落と
  します。
3)カバーを元の状態に取付ます。

半年に一回:配管内
1)吸込口のカバーを取り外します。
2)噴流口の10cm程度まで、浴槽に湯を張ります。
  (温かい残り湯の方が良く落ちます)
  風呂釜用洗浄剤2袋(1つ穴用、200g/1袋)を1箇所に固
  まらないように投入します。
  ※推奨品「ジャバ(ジョンソン)」
3)2〜3分追炊運転をさせた後、約10分放置します。
4)排水した後、再度噴流口の上10cm程度まで水を張り、5分追
  炊運転をさせた後、排水します。
5)吹込口カバーとフィルターを掃除して元の状態に取付ます。


快適なバスタイムを楽しむ為に、浴槽はいつも清潔にしておきましょう。
そのためには日常のお手入れの習慣付けがポイントです。

噴流口下に垂れ汚れがついてしまったら。
機能付き浴槽の噴流口や吸込み口の下部に黄〜茶褐色の掖垂れ汚れが発生
する事があります。
これは水道水中の鉄分や湯垢などが混じった汚れです。
もらい錆のお手入れと同じ要領で落とします。
発生時:1)クリームクレンザーをつけた歯ブラシで軽く擦って落としま
      す。
    2)洗剤が残らないように水でよく洗い流し、から拭きして水分
      を取り除きます。

ハンドグリップなど金属部品に水垢がついてしまったら。
ハンドグリップなどの金属部品の表面には、白い斑点状の水垢が付着しや
すい性質があります。
付着しはじめは光の当たり具合で虹状の変色に見え、素地の錆と間違える
ことがありますので注意が必要です。
こびりつく前の早い段階にお手入れしましょう。
発生時:1)クリームクレンザーを布につけて擦ります。
      水垢は素地にこびりつく性質がありますから、浴室用合成洗
      剤(中性タイプ)では完全除去が困難です。
      クリームクレンザーの代わりに、市販のきめ細かな「金属磨
      き剤」や「万能クリーナー」なども使用できます。
    2)洗剤が残らないように水でよく洗い流し、から拭きして水分
      を取り除きます。

コーキングにカビが発生してしまったら。
浴室の色々な箇所でカビが発生しますが、コーキングや軟質塩ビなどの比
較的軟らかい材質は、材質の表面から奥深く根を張る性質があります。
進行するほど除去が難しくなるので、早めのお手入れが肝心です。
発生時:1)歯ブラシにクリームクレンザーを付けて、軽く擦ります。
    2)カビが残った場合は、カビ取り剤を染み込ませたペーパー片
      を湿布します。(15分〜30分放置)
    3)ペーパー片で拭き取ります。
      落ちない場合は1)と2)を繰り返します。
    4)カビ取り剤が残らないよう十分な水でよく洗い流し、から拭
      きして水分を取り除きます。
      ※排水口や金属部品などのカビ取り剤の付着残りは変色や錆
       の原因となりますので、しっかり流しましょう。


快適なバスタイムを楽しむ為に、浴槽はいつも清潔にしておきましょう。
そのためには日常のお手入れの習慣付けがポイントです。

毎日:1)浴槽に付いた湯垢は、付いてすぐならスポンジで擦ることで容易に除
     去できます。
     最後に入浴した人が湯を抜きながらお手入れをするようにしましょう。

   2)浴槽の表面が湯垢でザラつきはじめたら、スポンジに浴室用合成洗剤
     (中性タイプ)を少しつけて円を描くように擦り、汚れを落とします。

   3)洗剤が残らないよう十分な水でよく洗い流します。
     最後に乾いた布で水分を拭き取るとさらにきれいに保てます。
    ※洗剤が残っているとシミ跡などの原因となることがありますので、
     しっかり流しましょう。

湯垢が付いてしまったら
浴槽表面に白っぽい湯垢がこびりついたり、喫水部分に青色の帯状汚れが付着す
ることがあります。
これらは「金属石鹸」と呼ばれる汚れで、大半は白色の「カルシウム石鹸」で青
色汚れは「銅石鹸」です。
青色汚れは、銅配管などを使用している場合に起こることがあります。
気になりはじめたら、早めにお手入れしましょう。

発生時:1)浴槽やふちに湯垢が固着して白っぽくなり、浴槽本来の質感やつや
      が失われてザラザラした肌になります。

    2)汚れている部分に浴室用合成洗剤(中性タイプ)を吹き付けてスポ
      ンジで擦り洗いをします。
      それでも汚れが落ちない場合は、洗剤を吹き付けて10分〜15分
      放置、または洗剤を染み込ませたペーパータオルで10分〜15分
      湿布し、汚れが浮いてきたらスポンジで擦り洗いをしましす。

    3)浴室用合成洗剤(中性タイプ)で落ちない場合は、クリームクレン
      ザーをつけたスポンジで、軽く磨いて落とします。

    4)洗剤が残らないよう十分な水でよく洗い流し、から拭きして水分を
      取り除きます。
     ※洗剤が残っているとシミ跡などの原因となることがありますので、
      しっかり流しましょう。

もらい錆を落とすには
浴槽自体から錆が発生することはありませんが、ヘアピンなどの鉄製品を接触さ
せたままにしておくと、ヘアピンからの錆が浴槽に付着してしまう事があります。
また、水道水中に含まれている鉄分が浴槽に付いて斑点状の錆を発生することが
あります。
これらが“もらい錆”と言われる現象です。

発生時:1)ヘアピン等の錆が浴槽の表面に付着した。(茶色)

    2)錆は浴室用合成洗剤(中性タイプ)では落ちにくく、クリームクレ
      ンザーを付けた歯ブラシで軽く擦って落とします。

    3)洗剤が残らないよう水でよく洗い流し、から拭きして水分を取り除
      きます。


洗剤は界面活性剤の働きで科学的に汚れを分解するものです。
洗剤には、酸性、弱酸性、中性、弱アルカリ性、アルカリ性のタイプがあります。
日頃のお手入れには中性タイプで十分です。
中性タイプであれば、材質を傷める心配がありません。

■浴室用、洗面所用の洗剤

中性:浴室用合成洗剤(中性タイプ)
   浴室、洗面所の石鹸かす汚れなどをよく落とす成分(キレート剤)が配合
   されたものが適します。
   バスマジックリン(花王)、おふろのルック(ライオン)など

弱アルカリ性:クリームクレンザー
   科学的な分解力では取れない汚れを研磨剤ですり落とします。
   研磨剤の種類(硬さ)によって材質を傷付けるものがありますので、材質
   への影響が少ないものを選ぶ必要があります。
   おふろのルックみがき洗い(ライオン)
   クリームクレンザージフ(ユニリーバ・ジャパン)など

   :フロ釜洗浄
    フロ釜の追炊き配管及びジェット噴流バスの配管の湯どろ取りと除菌用
    に使用します。
    ジャバ(ジョンソン)など

弱酸性:浴室用洗浄剤
    浴室の頑固な石鹸かす汚れの除去に効果的ですが、塩素系洗剤などの併
    用使用禁止などの使用上の注意が必要です。
    ティンクル(キンチョー)、かびコロジ(サンデーペイント)など

アルカリ性:カビ取り剤
    浴室のカビを除去し、漂白・殺菌します。
    塩素系の洗剤ですので、使用上の注意が必要です。
    ※塩素系洗剤と酸性洗剤は混合・併用は絶対に避けてください。
    (有害な塩素ガスを発生し危険です。)
    カビキラー(ジョンソン)、強力カビハイター(花王)など

■キッチン用の洗剤

中性:台所用合成洗剤(中性タイプ)
   食器や調理用具の汚れに使用します。
   ファミリーピュア(花王)、チャーミーVクイック(ライオン)など

弱アルカリ性:クリームクレンザー
   科学的な分解力では取れない汚れを研磨剤でこすり落とします。
   浴室用の場合と同様に、材質への傷付きが少ないものを選ぶ必要があ
   ります。
   クリームクレンザージフ(ユニリーバ・ジャパン)
   ホーミングクレンザー(花王)など

   :ガスレンジ換気扇用
   漬け沖き洗浄用と吹き付け用の2つのタイプがあります。
   ワイドマジックリン(花王)
   レンジまわりのルック(ライオン)など

アルカリ性:漂白剤(塩素系)
   漂白・除菌と洗浄が同時に出来ます。
   塩素系ですので、浴室のカビ取り剤の場合と同様の使用上の注意が
   必要です。

■排水パイプ洗浄用

弱アルカリ性:排水パイプ洗浄用
   キッチン、浴室、洗面の排水パイプの詰りや悪臭を取る為に使用し
   ます。
   弱アルカリ性ですので、比較的素材への影響は少ないものです。
   パイプスルー(花王)など

■その他の研磨剤等

金属磨き剤:材質を傷付けないように、きめ細かな研磨粒子のものを選び
      ます。
      ピカール(日本磨料工業)など

クリーナー:材質を傷付けないように、研磨剤を使用していないものを選
      びます。
      水栓などの水垢や洗面ボールなどの毛染め剤汚れの除去に適
      します。
      スーパークリーナー万能Jrくん(マルシン)など

浴室鏡の水垢とり:鏡にこびりついた頑固な水垢落としに効果的な磨き剤
         です。
         付属の専用たわしにつけて磨いて落とします。
         ※但し、ファインミラーへの使用は出来ません。
         鏡の水垢取り(日本ミラコン産業)
 
ステンレス用磨き剤:ステンレスシンクについた水垢落としに効果的です。
          ステンレス用コンパウンド(光陽社)

■使用上の注意点
・誤った使い方をすると素材を傷めてしまうこともあるので注意しま
 しょう。
 「例」カビ取り剤、漂白剤、排水パイプ洗浄剤、フロ釜洗浄剤、
    クリームクレンザー、磨き剤など
・洗剤は混ぜて使用しないでください。
 特に塩素系の洗剤と酸性の洗剤を併用すると有害な「塩素ガス」を
 発生する為、絶対に混用しないでください。
・あらかじめ目立たない箇所で試してから使用してください。
・使用前に必ず製品の注意事項をお読みいただき正しく使用してくだ
 さい。
・使用後は洗剤が残らないよう完全に洗い流してください。
・使う時はゴム手袋を着用しましょう。
 (手荒れを防止するために励行しましょう、特に酸性やアルカリ性
  の洗剤を取り扱う時は不可欠です。)
・換気を十分行いましょう。


効率よくお手入れをする為に、揃えておくと便利な用具を紹介します。
お手入れする場所や汚れに合わせて使い分けましょう。

汎用お手入れ用具
スポンジ:浴室用、キッチン用、洗面用と使い分けましょう。
     浴槽のような広い場所のお手入れには大きめのものが好都合です。

ゴム手袋:洗剤による手荒れを防ぐ事ができます。
     掖垂れしないように手首でひと折りするのがコツです。

軍手:けがの防止になるだけでなく、ゴム手袋の上にはめて「軍手ぞうきん」
   としても使えます。
   指先一本一本が思うように動くので、どんな複雑な場所でも拭き取れ
   ます。

古歯ブラシ:すき間や溝の掃除だけでなく、こびりついた汚れを落とすのも
      得意なのが歯ブラシです。
      古い歯ブラシは捨てずに取っておきましょう。
      油汚れのひどい場所に使うなら、4〜5本の用意が必要です。

タオル雑巾:使い古したタオルを雑巾として有効利用します。
      様々な形で使えます、雑巾は何枚あっても困りません。
      古タオルは使いやすい大きさに切って、たくさん用意しておき
      ましょう。

古新聞紙:鏡磨き、窓掃除、汚れたものを置くときのカバーなど、広い範囲
     で活躍してくれるのが、新聞紙です。

専用の用具
網目ネット付スポンジ:浴室の床のお手入れに適します。

ブラシ:浴室の凹凸面を有する床面には柔らかいタイプを用意しましょう。
    ブラシの材質はポリプロピレン製のソフトなものを選びましょう。

ナイロンたわし:キッチンの人造大理石カウンターの取りにくい汚れの除去
        に使用できます。
研磨スポンジ:メラミン樹脂製で洗剤を使わずに、人造大理石や蛇口廻りの
       手垢やもらい錆などの除去に適しています。

スキージー:エッジがゴムからなる樹脂製ヘラのことで、お風呂上がりに壁
      や床についた水滴を拭き取る用具です。
      カビ、ヌメリ、水あか汚れ防止に効果的です。


洗面には、カルシウム石鹸や水垢、カビなど色々な汚れがあります。
洗面の主な汚れとお手入れ方法を紹介します。


種類と色調:カルシウム石鹸 白〜灰

発生場所 :洗面ボール、カウンターなど、

発生原因 :水道水に含まれるカルシウム分と石鹸や体の皮脂など
      の脂肪分が反応してできた石鹸かすです。
      一般にカルシウム石鹸と呼ばれています。

お手入れ :浴室用合成洗剤(中性)で落とします。
ポイント  落ちにくい場合は浴室用クリームクレンザーを用いて
      落とします。


種類と色調:水あか 白

発生場所 :洗面ボール、水栓、カウンターなど、

発生原因 :水道水に含まれるケイ酸やカルシウムなどのミネラル
      分が酸素などと反応して製品表面に推積したものです。

お手入れ :水栓金具など金属部品についた水垢はクリームクレン
ポイント  ザーやスーパークレンザー万能Jrくんで落とします。


種類と色調:銅石鹸 青

発生場所 :洗面ボール、水栓廻りなど、

発生原因 :銅製配管材から溶出した銅イオンと石鹸や皮脂が反応
      してできたものです。
      銅石鹸と呼ばれ、青色をしています。     

お手入れ :湯垢(カルシウム石鹸)の場合と同様の方法で落せま
ポイント  す。


種類と色調:もらい錆 茶

発生場所 :カウンター、洗面ボールなど、

発生原因 :水道水中の鉄分やヘアピンなどの錆が製品表面に付着
      したものです。

お手入れ :クリームクレンザーをつけた歯ブラシなどでこすって
ポイント  落とします。


種類と色調:カビ 黒

発生場所 :排水口など、

発生原因 :カビの発生条件は、温度、水分、栄養分の3つが揃った
      時です。
      石鹸かすなどの汚れが栄養源となります。

お手入れ :栄養源となる汚れを取り除き、換気して室内の乾燥を保
ポイント  ちます。
      進行したカビは、カビ取り剤で落とします。


種類と色調:赤色酵母 ピンク〜赤

発生場所 :水栓、カウンター、洗面ボールなど、

発生原因 :カビと同様、温度水分、栄養分が揃った時発生します。
      増殖が速くしつこいカビの発生シグナルとなります。

お手入れ :カビよりも除去しやすい汚れです。
ポイント  浴室用合成洗剤(中性)で落とします。
      落ち難いときはカビ取り剤を使用します。


キッチンにも色々な汚れがあり、その性質によってお手入れ方法も
変わってきます。
キッチンの主な汚れとお手入れ方法を紹介します。


種類と色調:食品汚れ うす黄〜灰

発生場所 :カウンター、シンク、排水口

発生原因 :食品かすや調味料などが付着したものです。

お手入れ :水拭きで落とします。
ポイント  落ちにくい時は台所用合成洗剤(中性タイプ)を使用
      します。
      抛っておくとシミやカビ汚れの元となりますので、早
      めにお手入れします。


種類と色調:水あか 白

発生場所 :シンク、水栓金具

発生原因 :水道水に含まれるケイ酸やカルシウムなどのミネラル
      分が製品表面に斑点模様状に推積したものです。

お手入れ :台所用合成洗剤(中性タイプ)を用いて落とします。
ポイント  市販のステンレス用コンパンドも使用できます。


種類と色調:油、変性油汚れ うす黄〜茶

発生場所 :レンジフード、コンロ廻り

発生原因 :料理する時に飛散した油や油煙が付着したものです。
      それを長時間放っておくと酸化して樹脂状に変化し、
      とれにくい変性油汚れとなります。

お手入れ :出来るだけ早く拭き取ります。
ポイント  初期の汚れなら台所用合成洗剤(中性タイプ)で落と
      せます。
      樹脂化した変性油汚れは中性洗剤の漬け置きで時間を
      掛けて落とします。



種類と色調:こげつき汚れ 灰〜こげ茶

発生場所 :コンロ、ゴトク

発生原因 :こぼれた煮汁や油分が加熱分解して炭化したものです。

お手入れ :台所用合成洗剤(中性タイプ)ではなかなか落ちません。
ポイント  台所用クリームクレンザーを用いて落とします。



種類と色調:もらい錆 茶

発生場所 :シンク、水栓廻り、カウンター

発生原因 :缶詰の缶や金物などを接触放置した場所につく錆汚れで
      す。

お手入れ :台所用合成洗剤(中性タイプ)ではなかなか落ちません。
ポイント  台所用クリームクレンザーを用いて落とします。



種類と色調:カビ 黒

発生場所 :シンク廻り、カウンター廻り

発生原因 :カビの発生条件は、温度、水分、栄養分の3つが揃った
      時です。
      食品かすなどの汚れが栄養源となります。

お手入れ :栄養源となる汚れを取り除きます。
ポイント  進行したカビは、カビ取り剤で落とします。


先週、浴室の汚れとお手入れの方法を紹介しましたが、今回その続きを紹介します。

種類と色調:銅石鹸 青

発生場所 :浴槽喫水線、水栓廻り

発生原因 :銅製配管材から溶出した銅イオンと石鹸や皮脂が反応してできたもの      です。

お手入れポイント:浴室用合成洗剤(中性タイプ)で落とします。
         浴槽や床などの頑固な場合は浴室用クリームクレンザーを用い         て落とします。


種類と色調:もらい錆 茶

発生場所 :浴槽、浴槽廻り、カウンター、床

発生原因 :水道水中の鉄分やヘアピンなどの錆が製品表面に付着したものです。

お手入れポイント:クリームクレンザーをつた歯ブラシなどで擦ってとします。


種類と色調:カビ 黒

発生場所 :目地、ミスト廻り、床廻り

発生原因 :カビの発生条件は温度、湿度、栄養分の3つが揃った時です。石鹸カ      スなどの汚れが栄養源となります。

お手入れポイント:栄養源となる汚れを取り除き、換気して室内の乾燥を保ちま          す。
         進行したカビはカビ取りで落とします。


種類と色調:赤色酵母 ピンク〜赤

発生場所 :排水口、床、シャワーホ−ス、風呂蓋、扉レール部

発生原因 :カビと同様、温度湿度、水分、栄養分が揃った時に発生します。増殖      が速く、しつこいカビの発生シグナルとなります。

お手入れポイント:カビよりも除去しやすいれです。
         浴室用合成洗剤(中性タイプ)で落とします。落ちにくい時は         カビ取り剤を使用します。

お手入れをラクにするには「ついた汚れは、すぐ落とす」が基本です。
日頃からのこまめなお手入れをしましょう。











先日、お客様より浴槽の汚れをなんとか取りたいとの相談があり
お手入れ方法を説明してきましたので、ここで紹介いたします。

種類と色調:湯垢(カルシウム石鹸)白〜灰

発生場所 :・浴槽、床、壁

発生原因 :水道水に含まれるカルシウム分と石鹸や体の皮脂などが反応してでき      た石鹸かすです。


お手入れポ:浴室用合成洗剤(中性タイプ)でおとします。
イント   浴槽や床などの頑固な場合は浴室用クリームクレンザーを用いて落と      します。

種類と色調:水垢 白


発生場所 :鏡、水栓、ハンドクリップ、ランドリ―パイプ


発生原因 :水道水に含まれる、ケイ酸やカルシウムなどのミネラル分が酸素など      と反応して製品表面に推積したものです。

お手入れポ:水栓金具などの金属部品についた水垢はクリームクレンザーやスーパイント   ークリーナー万能Jrくんで落せます。鏡の水垢はなかなか落ちませ      ん。専用の磨き剤を用います。





毎年この時期になりますと、カビが出たという話が出てきますが、カビは空気中に浮遊している真菌が発芽しカビとなります。
その際に必要となる条件は栄養源(垢、石鹸カス、ホコリ等)と20度〜30度の温度(28度付近で一番増殖が盛んになります)と60%〜90%の湿度(80%
前後で繁殖)と酸素(好気性の生物で呼吸をします)の4つが揃うと必ず発生します。
たまに押入れから発生しましたという事もありますが、これはカビがよどんだ空気を好みますし、布団等は湿気を含んでいるからです。
対応としましては、除湿とすのこを下、両脇、後の4ヶ所に置き、襖と開けて通気を常に取る事が必要です。
カビの発生を極力抑えて不快感の少ない生活を送りましょう。