大東住宅株式会社/佐藤晋悦

大東住宅株式会社/佐藤晋悦
ログイン

ドア・障子・ふすまの点検・補修

身近で日常手が触れる機会が多く、汚れや不具合の生じやすい部分です。ちょっとした補修の
方法を知っておくと、家庭において容易に対処できます。

●起こり得る不具合
開閉不良、すき問、取付金具の異常、破損、汚れ

●点検のチェックポイント
○ゆがみやすき問を目視で確認
木製のドアは2〜3年を目安にゆがみやすき間がないかを点検し、建付調整は随時行いましょう。


●自分でできる補修
○ドアの下がりの補修
�あらかじめドアの下にクサビや木片をはさみ、ドアを正常な高さに固定した後に、丁番のネジを取る
�丁番を外し、ネジ穴にエポキシ系接着剤を充填
�丁番を戻し、ネジを締めこみ、接着剤が硬化するまで待つ
○引き違い戸のすき問の補修
引き違い戸上部のすき間は敷居の中央部が下がった時に起こります。これは、敷居に用いる木材の
反りが影響するもので、住まいの構造本体に影響するものではありません。和室においては、たたみを
はがして床下地材と敷居の間の飼木を入れ替えることで調整できます。
洋室においては、床下より調整しなければなりませんので、簡単にはできません。専門の業者に依頼しましょう。


○障子・ふすまの張り替え根太
ふすまは2〜3年ごと、障子は1〜2年ごとを目安に張替えをするのが理想的ですが、小さいお子様がいる家庭
などでは落書きや穴を開けるなどのいたずらがあるかと思われます。
最近では張る材質も破れにくいものや・落書きを簡単に落とせるものなどが販売されていますので、張替えの際
に検討してみましょう。
また、障子やふすまの内部を構成する桟がま斤れてしまうと強度が低下します。
ふすまは折れた部分を両側から添木を当てて補修しても張り替えれば見えませんが、障子の桟は片側から見え
てしまいます。
目立つほどの大きな破損は、専門添木の業者に補修を依頼したほうがきれいに仕上がります。



 木製のドア
木製のドアは意外に重量がありますので作業の安全にご注意ください。

2010.11.20:s-sato:count(1,584):[メモ/建具の点検と補修]
copyright s-sato
powered by samidare
community line
http://tukiyama.jp/daito/ob/
http://daitojyutaku.co.jp/
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。