大東住宅株式会社/佐藤晋悦
大東住宅株式会社/佐藤晋悦
電気設備による省エネいろいろ
●電気設備による省エネいろいろ
�冷蔵庫
後ろをぴったりつけられるタイプ以外は、背面10cm、上面10〜30cm、両側2cm以上のすき間をあけてください。直射日光やコンロの熱が当たらないようにすることも大切です。食品を詰め込みすぎると陣内の冷気の循環が悪くなり電気を4〜5%余分に使ってしまいますので注意しましょう。また、扉を開閉するたびに外の暖かい空気が入り込み、消費電力が増えます。20秒間扉を開けると10秒間の時に比較して3%余分に電気を使います。扉を開ける回数は少なく、手短にするよう、庫内を整理しましょう。
�電子ジャー炊飯器
12時間以上保温するのは電気の無駄使いとなり、新たにお米を炊くよりも消費電力量が高くつきます長時間の保温はお米の味も損なうので、その都度炊飯することをおすすめします。
�電子レンジ
調理法に応じた適切な時間設定がもちろん大切です。解凍する場合は、半解凍の状態までの使用が省エネにつながります。その後は自然解凍にしたほうが、食品の質や味も損なわれません。
�電気カーペット
フローリングの部屋で使う時は、保温性の高いマットや布を下に敷いてください。また、電気ごたつとの併用は保温効果が高くなって経済的です。
�掃除機
まず部屋の片づけをすませ、一気に掃除機を掛けて作業時間を減らしましょう。また、フィルターや集塵袋にほこりやゴミをため込まないようにするのも重要です。
�洗濯機
洗濯できる容量が決められていて、洗濯物がその容量より多すぎても少なすぎても電気と水を無駄に消費します。最も効率のいい洗濯物の量は、洗濯機の容量の8割程度。また、お風呂の残り湯を使うと効果的ですが、洗剤の入れすぎはすすぎに時間がかかり不経済です。
�電気ごたつ
かけ布団と敷き布団の併用や、掛け布団の厚さを3倍にするなどで、20%もの省エネになります。すぐに温まる赤外線ヒーターのこたつなら、スイッチをこまめに切り、設定温度を「高」から「中」にするだけでも、かなり節約になります。
2010.08.07:
s-sato
:[
メモ
/
その他のお手入れ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
佐藤 晋悦/TOP
キッチン関係のメンテナンス
洗面化粧台関係のメンテナンス
浴室関係のメンテナンス
床のお手入れ
佐藤 晋悦/レポート集
大東住宅/現場レポート集
大東住宅/スタッフ紹介
大東住宅/オーナーズ倶楽部
大東住宅/オフィシャルHP
壁・天井のお手入れ
建具のお手入れ
排水関係
電気設備
その他のお手入れ
屋根・外壁の点検と補修
バルコニー・濡れ縁の点検と補修
建物周辺の点検と補修
床の点検と補修
壁・天井の点検と補修
水まわりの点検と補修
建具の点検と補修
給水設備の点検と補修
排水設備の点検と補修
ガス設備の点検と補修
電気設備の点検と補修
汚れの種類
揃えておきたいお手入れ用具
知っておきたい洗剤知識
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by s-sato
�冷蔵庫
後ろをぴったりつけられるタイプ以外は、背面10cm、上面10〜30cm、両側2cm以上のすき間をあけてください。直射日光やコンロの熱が当たらないようにすることも大切です。食品を詰め込みすぎると陣内の冷気の循環が悪くなり電気を4〜5%余分に使ってしまいますので注意しましょう。また、扉を開閉するたびに外の暖かい空気が入り込み、消費電力が増えます。20秒間扉を開けると10秒間の時に比較して3%余分に電気を使います。扉を開ける回数は少なく、手短にするよう、庫内を整理しましょう。
�電子ジャー炊飯器
12時間以上保温するのは電気の無駄使いとなり、新たにお米を炊くよりも消費電力量が高くつきます長時間の保温はお米の味も損なうので、その都度炊飯することをおすすめします。
�電子レンジ
調理法に応じた適切な時間設定がもちろん大切です。解凍する場合は、半解凍の状態までの使用が省エネにつながります。その後は自然解凍にしたほうが、食品の質や味も損なわれません。
�電気カーペット
フローリングの部屋で使う時は、保温性の高いマットや布を下に敷いてください。また、電気ごたつとの併用は保温効果が高くなって経済的です。
�掃除機
まず部屋の片づけをすませ、一気に掃除機を掛けて作業時間を減らしましょう。また、フィルターや集塵袋にほこりやゴミをため込まないようにするのも重要です。
�洗濯機
洗濯できる容量が決められていて、洗濯物がその容量より多すぎても少なすぎても電気と水を無駄に消費します。最も効率のいい洗濯物の量は、洗濯機の容量の8割程度。また、お風呂の残り湯を使うと効果的ですが、洗剤の入れすぎはすすぎに時間がかかり不経済です。
�電気ごたつ
かけ布団と敷き布団の併用や、掛け布団の厚さを3倍にするなどで、20%もの省エネになります。すぐに温まる赤外線ヒーターのこたつなら、スイッチをこまめに切り、設定温度を「高」から「中」にするだけでも、かなり節約になります。