大東住宅株式会社/佐藤晋悦
大東住宅株式会社/佐藤晋悦
雨戸・網戸のお手入れ
雨戸・網戸のお手入れ
●日常のお手入れ
○雨戸
敷居に砂やゴミがたまると開閉に支障をきたしますので、ときどき掃
除をしましょう。
汚れがひどい時は、住宅用洗剤を薄めた液で拭いた後、水拭きします。
金属製のものには、さらにワックス(自動車用で可)掛けをすると美
しさが保たれます。
海岸地域などでは、海水の塩分の影響でサビが発生しやすいので、金
属製の雨戸を使っている場合には、日頃よりこまめに表面をから拭き
しましょう。
○網戸
普段ははたき掛けしてゴミや埃を落としましょう。
さらに、網戸の片側に紙などを当て、反対側から掃除機をかけると、
埃を簡単に吸い取れます。
可動式の網戸は、上部左右のビスを一回転程度ゆるめ、サッシ枠に入っ
ている金具を下げ、障子を外す要領で一度持ち上げてから室外側に押し
下げるようにするとすぐに外れます。
掃除をする時は、広い平らな場所で網戸を横にして水洗いするとよく落
ちます。
汚れがひどい時は、住宅用洗剤を薄めた液を用い、ブラシ、スポンジな
どで網の両面からたたくようにして拭くと簡単に汚れが落とせます。
最後は、水洗いし陰干ししましょう。
2010.06.12:
s-sato
:[
メモ
/
建具のお手入れ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
佐藤 晋悦/TOP
キッチン関係のメンテナンス
洗面化粧台関係のメンテナンス
浴室関係のメンテナンス
床のお手入れ
佐藤 晋悦/レポート集
大東住宅/現場レポート集
大東住宅/スタッフ紹介
大東住宅/オーナーズ倶楽部
大東住宅/オフィシャルHP
壁・天井のお手入れ
建具のお手入れ
排水関係
電気設備
その他のお手入れ
屋根・外壁の点検と補修
バルコニー・濡れ縁の点検と補修
建物周辺の点検と補修
床の点検と補修
壁・天井の点検と補修
水まわりの点検と補修
建具の点検と補修
給水設備の点検と補修
排水設備の点検と補修
ガス設備の点検と補修
電気設備の点検と補修
汚れの種類
揃えておきたいお手入れ用具
知っておきたい洗剤知識
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by s-sato
●日常のお手入れ
○雨戸
敷居に砂やゴミがたまると開閉に支障をきたしますので、ときどき掃
除をしましょう。
汚れがひどい時は、住宅用洗剤を薄めた液で拭いた後、水拭きします。
金属製のものには、さらにワックス(自動車用で可)掛けをすると美
しさが保たれます。
海岸地域などでは、海水の塩分の影響でサビが発生しやすいので、金
属製の雨戸を使っている場合には、日頃よりこまめに表面をから拭き
しましょう。
○網戸
普段ははたき掛けしてゴミや埃を落としましょう。
さらに、網戸の片側に紙などを当て、反対側から掃除機をかけると、
埃を簡単に吸い取れます。
可動式の網戸は、上部左右のビスを一回転程度ゆるめ、サッシ枠に入っ
ている金具を下げ、障子を外す要領で一度持ち上げてから室外側に押し
下げるようにするとすぐに外れます。
掃除をする時は、広い平らな場所で網戸を横にして水洗いするとよく落
ちます。
汚れがひどい時は、住宅用洗剤を薄めた液を用い、ブラシ、スポンジな
どで網の両面からたたくようにして拭くと簡単に汚れが落とせます。
最後は、水洗いし陰干ししましょう。