大東住宅株式会社/佐藤晋悦
大東住宅株式会社/佐藤晋悦
玄関ドアのお手入れ
玄関ドアのお手入れ
●日常のお手入れ
屋外に面しているため、ほこりや汚れがつきやすい部位です。
放っておくと損傷の原因になりますので、こまめに掃除しましょう。
雨や強風の後は汚れがひどくなります。
特に、扉の下部は水はねや泥はねで汚れやすいので、念入りに拭き取り
ましょう。
木製ドアの場合には、ドアについたほこりや汚れは、週一回程度柔らか
い布でから拭きしましょう。
汚れのひどい時は、住宅用洗剤を薄めたぬるま湯を少量柔らかい布にし
み込ませたもので汚れを落とし、後でから拭きしましょう。
アルミ製・鋼製ドアの場合には、住宅用洗剤を薄めたぬるま湯を用い、
柔らかい布やスポンジで汚れを落とし、後で水拭きしましょう。
表面を傷つけるような研磨剤の使用は避けてください。
●注意すること
ドアに重いものを下げるとその重みでドアがきしみ、丁番を壊す原
因になります。
また、ドアの下に板や紙などをはさむと、無理にドアを持ち上げる
力が加わり、丁番やドアクローザーを傷めます。
●引戸・格子戸の場合
引戸・格子戸の場合には、レールに砂や小石がたまると戸の開閉に
支障をきたしますので、日頃よりきれいにしておきましょう。
格子戸の格子の隅や溝の掃除には専用のブラシ(使い古しの歯ブラ
シでも可)を用意しておくと便利です。
※酢を用いたガラスのナチュラルクリーニング
ガラスを酢で拭くと、曇りがとれて、ぴかぴかの透明感を取り戻せ
ます。
2010.06.05:
s-sato
:[
メモ
/
建具のお手入れ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
佐藤 晋悦/TOP
キッチン関係のメンテナンス
洗面化粧台関係のメンテナンス
浴室関係のメンテナンス
床のお手入れ
佐藤 晋悦/レポート集
大東住宅/現場レポート集
大東住宅/スタッフ紹介
大東住宅/オーナーズ倶楽部
大東住宅/オフィシャルHP
壁・天井のお手入れ
建具のお手入れ
排水関係
電気設備
その他のお手入れ
屋根・外壁の点検と補修
バルコニー・濡れ縁の点検と補修
建物周辺の点検と補修
床の点検と補修
壁・天井の点検と補修
水まわりの点検と補修
建具の点検と補修
給水設備の点検と補修
排水設備の点検と補修
ガス設備の点検と補修
電気設備の点検と補修
汚れの種類
揃えておきたいお手入れ用具
知っておきたい洗剤知識
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by s-sato
●日常のお手入れ
屋外に面しているため、ほこりや汚れがつきやすい部位です。
放っておくと損傷の原因になりますので、こまめに掃除しましょう。
雨や強風の後は汚れがひどくなります。
特に、扉の下部は水はねや泥はねで汚れやすいので、念入りに拭き取り
ましょう。
木製ドアの場合には、ドアについたほこりや汚れは、週一回程度柔らか
い布でから拭きしましょう。
汚れのひどい時は、住宅用洗剤を薄めたぬるま湯を少量柔らかい布にし
み込ませたもので汚れを落とし、後でから拭きしましょう。
アルミ製・鋼製ドアの場合には、住宅用洗剤を薄めたぬるま湯を用い、
柔らかい布やスポンジで汚れを落とし、後で水拭きしましょう。
表面を傷つけるような研磨剤の使用は避けてください。
●注意すること
ドアに重いものを下げるとその重みでドアがきしみ、丁番を壊す原
因になります。
また、ドアの下に板や紙などをはさむと、無理にドアを持ち上げる
力が加わり、丁番やドアクローザーを傷めます。
●引戸・格子戸の場合
引戸・格子戸の場合には、レールに砂や小石がたまると戸の開閉に
支障をきたしますので、日頃よりきれいにしておきましょう。
格子戸の格子の隅や溝の掃除には専用のブラシ(使い古しの歯ブラ
シでも可)を用意しておくと便利です。
※酢を用いたガラスのナチュラルクリーニング
ガラスを酢で拭くと、曇りがとれて、ぴかぴかの透明感を取り戻せ
ます。